りんごの収穫の前に2日間、氷見・金沢方面へ行ってきました。
海がすぐそこに見える民宿で美味しい物をたくさん食べて満足して帰って来ました。
最初に行ったのは魚津埋没林博物館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/de566dbeb31b9d5e4902b6f7a9e6c71f.jpg)
昭和27年に発掘された樹根が三点
発掘されたその場所に水中展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bd/81b4b172181bf13603923e4f0b3a7584.jpg)
テーマ館では蜃気楼をハイビジョンで上映されていて
春と冬の蜃気楼をみてきました。
そのあと富山湾に浮かぶ帆船、海王丸の船内を見たのですがそのことはまたあしたのブログで
海がすぐそこに見える民宿で美味しい物をたくさん食べて満足して帰って来ました。
最初に行ったのは魚津埋没林博物館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/de566dbeb31b9d5e4902b6f7a9e6c71f.jpg)
昭和27年に発掘された樹根が三点
発掘されたその場所に水中展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bd/81b4b172181bf13603923e4f0b3a7584.jpg)
テーマ館では蜃気楼をハイビジョンで上映されていて
春と冬の蜃気楼をみてきました。
そのあと富山湾に浮かぶ帆船、海王丸の船内を見たのですがそのことはまたあしたのブログで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)