晩ごはんのおかずは ・・・ 、
今年になって 2回目の「おでん」です。
昼間に来たお客さんからもらった「さば」で、「さば」の煮付け。
子ども達には、スパゲティー 等々。
昼間に来たお客さんのために、おばぁちゃんが作った「ぼたもち」です
おばぁちゃんは、小豆を七輪の炭で、時間をかけて、あんこにします。
この「あんこ」が、甘くて 美味しいんですヨ
おかげで 私は ・・・ に ・・・
晩ごはんのおかずは ・・・ 、
今年になって 2回目の「おでん」です。
昼間に来たお客さんからもらった「さば」で、「さば」の煮付け。
子ども達には、スパゲティー 等々。
昼間に来たお客さんのために、おばぁちゃんが作った「ぼたもち」です
おばぁちゃんは、小豆を七輪の炭で、時間をかけて、あんこにします。
この「あんこ」が、甘くて 美味しいんですヨ
おかげで 私は ・・・ に ・・・
親戚の家の、稲刈りを、 おばぁちゃんが 手伝った、
お礼で、ご馳走を頂きました
本日の、晩ごはんのメニューは、 こちらで、決定です
旬の四方竹の 煮物も、 近所の方から、頂きました
昨夜の残りの豚カツを、揚げている時に、
ジュニアの事務局の方から、電話が ・・・
私の、勘違いで 約束の日を、間違えていたよぅです
あっちゃ~ この間から 学年別に出れなくなったりと、
迷惑をかけているので それくらいは、手伝うつもりが ・・・
木曜日と金曜日を、間違い、 私、他の人にも、連絡 してしまいました。
結局、私の、連絡 した人には、 日程の間違いでした。 と断り、
私も、手伝いをせず 申し訳ないです
あっちゃ~、やっちまっタゼぇ~ ・・・ スミマセンでした
だいぶ、寒くなってきました
お鍋の季節が、近づいてきましたょ
実は、既に、もぅ 2回ほど、 キムチ鍋をして食べました
チーズin雑炊にして、Nと2人で 鍋のしめに食べました
さて本日の、晩御飯のメインは、 湯豆腐です。
それに、豚カツとポテトサラダ、枝豆。
父 リクエストのとりの足 でございます
枝豆は、親戚のおばちゃんの、畑から 頂きました。
豆腐は、近所に手作りの豆腐屋さんから、 朝、購入したものです。
近所の おばぁちゃん達も、 朝一で、よく、買いにいっています。
前の晩の残りの、おでんも、あります。
おでんは、おばぁチャンが、 七輪の炭で、煮込んでいました。
夕方のニュースで 修学旅行の到着ニュースを 確認し
TとKは、でたでた と 学校の名前がでるだけでも うれしい
今日は、京都を 自分たちで 1日自由研修。
ちゃんと、周れたのか ・・・。
迷子にならなかったのか ・・・。 土産話が 楽しみです
明日は、大阪 ユニバーサル
高所恐怖症で 絶叫系が ダメな Nは、
「おかぁさん、もし、ジェットコースターに乗って、
心臓、止まったらどうしょう」
「 ・・・ はいはい。大丈夫やけん、乗ってきたや ・・・」
と 送り出しましたが ・・・ さて 乗るかどうか。
台風が通過し、午後からは、
晴れ間が みえてきましたが、
それでも 雲は 多く お月様は、
見え隠れしていました
先日、チーズ煮込みハンバーグを 作ったら
好評だったので、本日も チーズ煮込みハンバーグ にしました。
TとKが、ハンバーグを こねこねして手伝ってくれ、
今回は ハンバーグの中にも チーズを 入れて作ってみました
チーズなしの分も いるとの事で 半分づつ です。
お月見だんごを おばぁちゃんが 作ってくれていました。
今夜は、手巻き寿司です。
一番 人気の具は、やはり えびフライでございます
お刺身の お皿に のっている ぶしゅかんは、
今は、亡き 父のおじぃちゃんが、畑に植えた
ぶしゅかんの木から頂きました。
子ども達も、ぶしゅかんをしぼって お刺身をたべます。
魚系の おかずには、必ずと 言っていいほど必需品です。
Tの学年は、5・6年生参加の、酒米の稲刈りが ありました。
稲刈りのごほうびに、お菓子をもらったそうです。
テレビカメラが 3台きちょった と 話していたので
チャンネルを変えながら 夕方のニュースを、気にして見ていました。
買い物に行っていた、おばぁちゃんが、
「Tが、映ちょうたで。見たかえ」 とのこと ・・・
残念 チャンネルが 違うかったようです ・・・。