最近、こんなことがありました
-----------------------------
ある日、仕事上の知り合いの女性から電話がありました
職場近くでかわいがっている猫に子供が産まれたが 母猫が
事故に遭い亡くなってしまった ミルクを飲ませて育ててあげたいが
どうしていいかわからないので教えて欲しい、と言われました
私は自分の経験上、『まず、すぐに動物病院に連れて行って診てもらって
そこで色々とアドバイスをくれると思いますので それに従ってミルクを
飲ませたり、排泄のお世話と あとは保温をしっかりしないといけないと
思います』と話しました 見捨ててしまえばそれまでだけど、かわいそうだから
なんとかしたいというその方の話しだったので それが一番の方法だと考えました
しかし、結局病院には連れていく時間がないということでミルクを買ってきて
飲ませたけどうまくいかないので 亡くなった母猫の親が子育てしているから
預けてみたらどうかと差し出したら なんと全員を次々に連れて行き
お乳を飲ませ始めたという連絡がありました それならそれでよかったと
安心しておりました
それから1週間くらいたった頃 その方から電話が・・・・・
祖母猫のお乳が出ていないようで育っていない様子、 2匹は亡くなったとの事
3匹をどうにかしたいので ミルクを飲ませて欲しいから来て欲しいということでした
その日、病院に連れて行こうとしたら休みだったからということなので『わかりました』と
仕事終わりに駆けつけました
行ってみると、祖母猫が仔猫を銜えて道路の向うからやってきました
連れてこられる途中のその仔猫をみると もうぐったりしていて息がない感じです
ニャーニャー鳴きながら舐める祖母猫・・・・もう亡くなっていました
あとの2匹を 祖母猫とともに探し 連れてこられました
早速おしっこをさせた後 ミルクをあげると1匹はよく飲みました
しかしもう1匹は元気がなく受け付けません どっちにしても 早く病院に連れて
行ったほうがいいと 私が緊急の時お世話になっている病院を教えました
小さい箱にカイロを敷き タオルを敷いて寝場所を作って ミルクの飲ませ方
排泄のさせかた、保温調整と 体を清潔に保つことなど 私の知っている限りを
伝えて その場は帰宅しました
翌日、とくに連絡もなく過ぎました
その次の日も なんの連絡もありません
最初に電話をもらったとき『私が育てましょう』と言えばよかったのかな・・・
2匹になってしまった・・・・ もっと早く病院に連れて行き 面倒をみてあげて
いたら、みんな育っていたかもしれない
残った2匹のうち1匹も様態があまりよくないから難しいかもしれない
その方は仔猫にミルクを飲ませられるか、最初から心配していた
もしかしたら私が引き受けてくれるかもと期待されていたのかもしれない
私もそれができれば 最初からあっさり引き受けていたけど
色々と考えると 出来ませんでした
小さい仔猫のことを考えると胸が痛みます
色々考えずに まず命を救うことを考えればよかったのかとも思い
いつも心に引っかかっています
今は 残った2匹が 無事に育ってくれることを祈るしかありません
今回のこと(引き受けるといえなかった)は
根底には、いままで おっとが5匹、私が4匹、義妹が3匹、弟1匹と
保護し、お互いの家で 現在は7匹と6匹(ティビも含む)になり
この先もまだ増えるかもわからない。。。 なので たとえ知り合いの方が頼って
こられても それを受け入れていたら キリがないと思うというのが
あります
それでも やはり命が消えていったことはとても悲しい
いま連絡があり やはり1匹は翌日亡くなったとのこと
残った1匹が どうか 無事に成長しますように
長くなりました すみません
読んでくださり ありがとうございます
-----------------------------
ある日、仕事上の知り合いの女性から電話がありました
職場近くでかわいがっている猫に子供が産まれたが 母猫が
事故に遭い亡くなってしまった ミルクを飲ませて育ててあげたいが
どうしていいかわからないので教えて欲しい、と言われました
私は自分の経験上、『まず、すぐに動物病院に連れて行って診てもらって
そこで色々とアドバイスをくれると思いますので それに従ってミルクを
飲ませたり、排泄のお世話と あとは保温をしっかりしないといけないと
思います』と話しました 見捨ててしまえばそれまでだけど、かわいそうだから
なんとかしたいというその方の話しだったので それが一番の方法だと考えました
しかし、結局病院には連れていく時間がないということでミルクを買ってきて
飲ませたけどうまくいかないので 亡くなった母猫の親が子育てしているから
預けてみたらどうかと差し出したら なんと全員を次々に連れて行き
お乳を飲ませ始めたという連絡がありました それならそれでよかったと
安心しておりました
それから1週間くらいたった頃 その方から電話が・・・・・
祖母猫のお乳が出ていないようで育っていない様子、 2匹は亡くなったとの事
3匹をどうにかしたいので ミルクを飲ませて欲しいから来て欲しいということでした
その日、病院に連れて行こうとしたら休みだったからということなので『わかりました』と
仕事終わりに駆けつけました
行ってみると、祖母猫が仔猫を銜えて道路の向うからやってきました
連れてこられる途中のその仔猫をみると もうぐったりしていて息がない感じです
ニャーニャー鳴きながら舐める祖母猫・・・・もう亡くなっていました
あとの2匹を 祖母猫とともに探し 連れてこられました
早速おしっこをさせた後 ミルクをあげると1匹はよく飲みました
しかしもう1匹は元気がなく受け付けません どっちにしても 早く病院に連れて
行ったほうがいいと 私が緊急の時お世話になっている病院を教えました
小さい箱にカイロを敷き タオルを敷いて寝場所を作って ミルクの飲ませ方
排泄のさせかた、保温調整と 体を清潔に保つことなど 私の知っている限りを
伝えて その場は帰宅しました
翌日、とくに連絡もなく過ぎました
その次の日も なんの連絡もありません
最初に電話をもらったとき『私が育てましょう』と言えばよかったのかな・・・
2匹になってしまった・・・・ もっと早く病院に連れて行き 面倒をみてあげて
いたら、みんな育っていたかもしれない
残った2匹のうち1匹も様態があまりよくないから難しいかもしれない
その方は仔猫にミルクを飲ませられるか、最初から心配していた
もしかしたら私が引き受けてくれるかもと期待されていたのかもしれない
私もそれができれば 最初からあっさり引き受けていたけど
色々と考えると 出来ませんでした
小さい仔猫のことを考えると胸が痛みます
色々考えずに まず命を救うことを考えればよかったのかとも思い
いつも心に引っかかっています
今は 残った2匹が 無事に育ってくれることを祈るしかありません
今回のこと(引き受けるといえなかった)は
根底には、いままで おっとが5匹、私が4匹、義妹が3匹、弟1匹と
保護し、お互いの家で 現在は7匹と6匹(ティビも含む)になり
この先もまだ増えるかもわからない。。。 なので たとえ知り合いの方が頼って
こられても それを受け入れていたら キリがないと思うというのが
あります
それでも やはり命が消えていったことはとても悲しい
いま連絡があり やはり1匹は翌日亡くなったとのこと
残った1匹が どうか 無事に成長しますように
長くなりました すみません
読んでくださり ありがとうございます