蝶の里山会が運営するホームグランドはバタフライガーデンと上流約2キロの水石地区
標高1000mの水石地区のフジバカマ植栽地はアサギマダラ飛来地として
バタフライガーデンの植栽地に引けを取りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/9f143c6b09e4b535ad0b00b5ea7de00b.jpg)
「水石蝶の里」ではアサギマダラ飛来地の整備のほか
蝶の食草樹の整備を進めています。
ワサビ、山菜の植栽地のオーナーと「ナナの杜」を整備。
フジバカマの他エノキの苗木や吸蜜花壇づくりも体裁が整ってきました。
湧水の泉を利用した釣り堀には岩魚、虹鱒が泳いでいます。
釣り体験の収益の一部は「蝶の里山基金」の募金に充てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/f08bab7eb1e0de86d64de357b98440e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/6ddee7cab9eb9ba4e3bc52818e552094.jpg)
私有地につき立ち入りには十分ご注意ください。
標高1000mの水石地区のフジバカマ植栽地はアサギマダラ飛来地として
バタフライガーデンの植栽地に引けを取りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/9f143c6b09e4b535ad0b00b5ea7de00b.jpg)
「水石蝶の里」ではアサギマダラ飛来地の整備のほか
蝶の食草樹の整備を進めています。
ワサビ、山菜の植栽地のオーナーと「ナナの杜」を整備。
フジバカマの他エノキの苗木や吸蜜花壇づくりも体裁が整ってきました。
湧水の泉を利用した釣り堀には岩魚、虹鱒が泳いでいます。
釣り体験の収益の一部は「蝶の里山基金」の募金に充てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/f08bab7eb1e0de86d64de357b98440e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/6ddee7cab9eb9ba4e3bc52818e552094.jpg)
私有地につき立ち入りには十分ご注意ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます