ペンキ屋の親方ブログ(ペンキの塗り方ご紹介)たまに子供の写真(^^)/

神奈川県高座郡寒川町でペンキ屋を営んでいます(^^)/

神奈川県高座郡寒川町で外壁屋根塗装工事開始致しました④(^^)/ぬりいち

2017-10-20 16:44:36 | 外壁塗装

皆さん 今晩は 塗一(ぬりいち)品田です(^^)/

 

いつも当社施工ブログ観ていただきありがとうございます

 

今日は午前中でしたが、午後から覗く気持ちよい一日になりました

 

それでは神奈川県高座郡寒川町での外壁屋根塗装工事写真の続きアップさせて頂きます

 

今回アップする写真は、軒天の腐食部分に、ケイカル板を張り込、そして

繋ぎ部分を、パテで綺麗に埋めていく作業写真です

一枚一枚ビスで打ち込み、シッカリ張り込みました

 コーナー部分は、穴あきの有孔板をちゃんと張り込みました

 家の湿気が通る軒天、この穴から湿気を出してあげないと駄目ですね

ベランダ屋根の上

 屋根を張ると、強い雨が、軒天に跳ね返って、腐りやすい部分ですね

 新品に張り替えて、その後シッカリ塗料をたっぷり塗りこみました!!

 これで長持ち間違いなしです

穴が開いた有孔板!あまり見ない板ですが、材木屋さんに行けば、手に入りますね

良し!

つなぎ目をパテで埋めていきます

専用の金ベラで3回打ち込んでいきます

これは一般の方は難しい作業になります……

穴が開いた有孔板は、穴を埋めづに、パテを塗っていきたいですね

お天気良いと、1時間~2時間で乾くので、3回打ち込むのも、スイスイ周れますよ

 

ペンキを塗って家を守る

 

そしてまた何年後かに、ペンキを塗りなおす!

 

って事は、何年に一度塗り直すのか?

 

何年もつ!ペンキを選ぶのか?

 

最近豊富にペンキの種類出てますが、約10年前後シッカリもつ塗料を、高くもなく、安くもなく

定期的に塗って行くのが、当社は予算的にも、ベストだと考えております。

 

良い塗料を塗っても、下地が弱ってきたら、ペンキは剥がれやすくなりますね……

ちょうどよい塗料選択は、ノークレームで販売続けてる、クリーンマイルドシリーズだと思います

 

詳しくは」、メールフォームでご相談24時間お待ちしております(^^)/

 

当社はwww.nuriichi1.com

 

また観て下さいね!( ◠‿◠ )