ペンキ屋の親方ブログ(ペンキの塗り方ご紹介)たまに子供の写真(^^)/

神奈川県高座郡寒川町でペンキ屋を営んでいます(^^)/

28年11月厚木市で外壁塗装工事を行いました③(^^)/塗一ぬりいち

2016-12-05 19:06:46 | 外壁塗装

皆さん今晩は、塗一(ぬりいち)品田です

 

いつも当社施工ブログ観ていただきありがとうございます(^^)/

 

本日は12月とは思えないほど暖かく、気持ちよく現場作業が出来ました(^^)/

 

先月厚木市で行った外壁塗装ブログアップさせて頂きます

外壁が仕上がったので、次にコーキング作業に入ります

外壁に一番近い色のコーキングをタップリ打ち込んでいきます

出来上がり

 これで雨は外壁の下に、どんどん流れていきますね

軒天周りもシッカリコーキングを打ち込みます

外壁にピッタリの色で打ち込めました

 紫外線 強風 豪雨 から家を守れます

戸袋鉄部に錆止めを塗ります

 仕上がりが良くなり、上塗りの密着が良くなり、長持ち塗装になりますね

雨戸鉄部にも錆止め塗装 これエポキシ樹脂なので密着良好なんです

戸袋の2回目塗り 上塗りウレタン塗装工事

ローラーで厚くタップリ塗ると、長持ち間違いなしですね

他の鉄部にもエポキシ錆止め塗装工事

雨戸の仕上げ塗りです

 雨戸は仕上げを今回2回塗ったので、厚く厚く塗れました

 

 いいペンキを使っても、厚く塗らないと効果は発揮出来ません

 シッカリした判断、シッカリした職人が必要不可欠になる大作業、それは外壁塗装工事ですね

 

 当社は毎日一軒一軒大事に施工中

 

 そんな当社のホームページはこちらwww.nuriichi1.com

 

 HPも大事に自分で作ってみました。

 ちょっと見にくいかもですが…

 

 

 

 


28年11月厚木市で外壁塗装工事を行いました②(^^)/塗一ぬりいち

2016-12-01 17:29:31 | 外壁塗装

皆さん今晩は、塗一(ぬりいち)品田です

 

いつも当社施工ブログ観ていただきありがとうございます

 

本日は雨から晴れ気持ちよく日差しが照り付けてくれました

 

28年11月完成工事の写真アップしていきます(クリヤー塗装(3分艶なので艶の違いで写真を拝見下さい)

クリーンSDトップ三分艶を塗り始めます

古いシーリングは塗る前に、剥がしましょう

いつも通り、厚く熱く厚く塗って行くんです

これ軒天、防カビ塗料を塗るんです

コーキングの上には、クリヤー塗料は塗れませんね剥がしてから塗るんです

 

クリーンSDトップ三分艶 2回目の塗装に入りました

これ破風板です!りっぱな厚みです(^^)/ 1回目の下塗り工事

 吸い込みを止めて、仕上がりを良くする下塗り剤なんですよ

 

 まだまだですが本日はここまでにします(^_-)-☆

 

 当社はwww.nuriichi1.com

 

 ペンキは塗る部分の専門塗料があります

 ちゃんと選んで購入しないと、後々大変な事になりますね( ..)φメモメモ

 

 塗料選択、準備、厚み付け、これがペンキ塗りですね