この前の土曜日に行った直島
宇野港からフェリーで20分ほど
車を渡すか、宇野に置いていくか散々迷ったものの
バスも走ってるし、チャリンコも借りれるってことで
車は宇野に置いていくことに
しかし、これが後でとっても、とっても後悔するハメに・・・
フェリーをおりてスグ、案内所へ直行
そこで、地図やパンフをもらい、
「とりあえず作戦会議を開こう!」
と、椅子に座って地図を広げ、バスの時刻表を見てびっくり
さっきまでそこに止まっていたバスを逃すと、次のバスは約45分後・・・
乗らなかったことを超後悔(T^T)
チャリンコも借りれるみたいだけど、前の晩に読んだブログに
自転車を借りた事を、走りだしてすぐに後悔したと書いてあったから、
仕方なく、初めの目的地、『家プロジェクト』のある本村地区まで歩くことに
すぐに現れた坂道を見て、どなたかのブログに感謝
チャリで登るのはちょっと・・・
(テクテク・・・というより、トボトボ???)
この10日ほど、毎晩、繰り広げられた酒盛りで太ったアタシ達は、
歩く、歩く、ひたすら歩く
30分ほどひたすら歩くと、左手に現れた、家プロジェクトの1つ
『はいしゃ』
ここは、昔、女医さんが開業していた歯医者さんの後を使っているらしい
建物は和なんだけど、中は、和やら洋やら・・・まぜまぜ
画像ではよくわからないかもだけど、建物の中には、
デカイ自由の女神があるのです
床はガラス張りで、ポストカードや、外国の紙幣、昔の預金通帳(?)
なんかが散りばめられています
この後は、これからまだまだ歩く為、腹ごしらえ!
身体に優しいお店発見!
「あいすなお」
身体には優しいけど、男性には量が足りないらしい
毒舌ナースの弟は、
「あの定食は4個くらい食える!」
らしい・・・
次に向かったのは、安藤忠雄氏設計の
『南寺』
アタシ達が並んだその後から、かなりの行列に・・・
並んでる間に、スタッフの方から受けた説明どうり
真っ暗な建物の中を左手で壁伝いに歩いて椅子に座る
説明通り、まったく、ホントにまったくなのよ
な~んにも、見えません!!!
壁だけが頼りです(←マジで)
でも、暗夜行路気分でちょっと楽しい♪
真っ暗な部屋の中で10分くらい座っていると、段々と朝靄の様な感じで
明るくなってきて、部屋の様子が見えてきたら、
その明かりの方へ進むんだけど、ほぉ~って感じ
いつまで経っても明かりが見えて来ない人は、
出口も見えないので出られませんから・・・
毒舌ナースったら、まだよく見えてないくせに、アタシ達が立ったからって
付いて来たわけです
そしたらね、出口の辺りで「これ、何?」って、手探りで、
まだ座ってる人を触ろうとするから、もう、びっくり(゜ロ゜)
慌てて止めたわ
あの『南寺』から大爆笑で出たのはアタシ達だけなんじゃないかしら???
そんな大爆笑できるような所じゃありませんから~
家プロジェクトは、1000円の鑑賞チケットを購入すると、それで、
『はいしゃ』
『南寺』
『角屋』
『護王神社』
『石橋』
『碁会所』
を見ることができます
『南寺』の次は・・・・・
また後日~(^ー^)