尾道ふれあいの里ブログ

天然温泉“尾道ふれあいの里”公式ブログ 

研修者帰る!【31】

2006年02月08日 | Weblog その他
岡山へ研修に行っていた若い職員2名が帰ってきた。
それぞれに、満足げな顔をしており、一回り大きく
なったように見える。
よく似た環境の施設で研修でき現場を体験したことにより
「尾道ふれあいの里」にとっても戦力になることは間違いない。

先方の支配人に電話でお礼を述べたとき、“よい職員を採用されましたね”
と褒められたことが、何よりも嬉しかった。
いよいよ2月10日に社員が入社してくる。
本格的な研修に入らなければならない、2月末には全員が
「尾道ふれあいの里」の職員として能力を発揮できるように
しなければ、お客様に喜んでいただけないのです。

またまた雪!【32】

2006年02月07日 | Weblog その他
今年はどうなってるのか?またもや積雪10センチ!
“尾道ふれあいの里”も午後からいっきに降り積もり
職員を早めに帰宅させることになりました。
(といっても17時まではいたんですよ)
なにぶん市街地からすこし上がった高台なので積雪量が
違うのです。
工事もぎりぎりなところで、これじゃ建設業者も大変だ!

準備室もあわただしくなってきました。
昨日は、近隣の三原市、府中市へと営業活動です。
世の中狭いもんです、府中市を訪ねてみると、担当者が
数年前に486号線バイパス等で、東京要望に一緒した方なのです。
懐かしいやら、嬉しいやら・・施設の宣伝、利用を頼んできました。

しかし自然も試練を与えてくれてるのかもしれませんね。



みつぎ駅伝大会!【33】

2006年02月06日 | Weblog その他
昨日は第31回「みつぎ駅伝大会」がAM10時スタート、
小学生から一般まで同時にスタートする面白い大会であり、
近隣からも多くのチームが参加する大会であります。

行政のかたも参加もするが、裏方で支へ、また道の駅で
「ぜんざい」を振舞われておりました。
われわれ「尾道ふれあいの里」スタッフも、この機を見逃すまいと
チラシ・パンフレットを見物の方々に配布したところです。

今後も「道の駅」にこられるお客様への宣伝をおこなうよう、
駅売店スタッフにもいらいしたところです。
時間は余りありませんが「尾道ふれあいの里」のオープンを
知ってもらい、利用していただくことを、お願いするしかありません。

マスメデア開放3月6日 【34】

2006年02月05日 | Weblog その他
地元マスコミ関係社、観光関連会社への内見会(開放)を
3月6日と決めました。
工事の終了からオープンまでの期間が少なく、職員の研修期間も
少ないのですが、そんなことは言ってはおれません。
今も若い職員が2人、岡山県の施設で研修しています。

全力で取り組み、至らぬ点を指摘いただき改善できる最後の時点と
捉えております。
今週からは社員研修、備品の納入と、一段と忙しくなってきます。
立春も過ぎ暖かくなってくれることを願っています。
なんといっても暖房設備が未完成なのです。

あっという間に看板!【35】

2006年02月04日 | Weblog その他
合併前の御調町を紹介する看板が、市町境にありました。
国道184号線と、486号線の二ヶ所なのですが、
184号線は、諸原に8m×6mという大きなもの
486号線は、三郎丸に4m×1mのものです。

この看板を利用して、“尾道ふれあいの里”を紹介する
看板に変更したのです。
一昨日、作業するところを見て通ったのですが、一日で完成してました。
少しでも施設の宣伝になることを望んでいます。

営業ー南へ!【36】

2006年02月03日 | Weblog その他
今日は節分、季節の分かれ目である。
春到来を意味しているのであります。

昨日は新尾道市の南に向かい営業です。
因島・瀬戸田へと訪問いたしました。
昼過ぎに瀬戸田に着いたときは、まさに春を感じる
暖かさでありました。
“尾道ふれあいの里”より5℃は違うかな?と同行の
先輩である御調観光協会会長と話したものです。

どこへいっても温かく迎え入れてくださることと、
激励に感謝しているところです。
施設周辺の整備も始まり、玄関前ロータリーの清掃をしました。
二十数年のアカを洗い流しました。
元通りにはなりませんが、隅々まで気配りしていきたいと思っております。


出資社員会議!【37】

2006年02月02日 | Weblog その他
昨日(2月1日)夜は㈲みつぎ交流館出資社員45名による
会議が行なわれました。
今までの経過報告、今後の方針と2時間にわたり、
意見交換等も含め懇談したのです。
最後はみんなで“尾道ふれあいの里”を成功させるよう
協力していくことを誓い合いました。

いつも思うことなのですが、地域の協力なくして
このような事業は成り立ちません。
「みんなでどんな手伝いが出来るか検討してくれ」と言われ
大変うれしく感激し、思わず返事する言葉に詰まりました。
ほんとうにありがたいことです。




今日から2月!【38】

2006年02月01日 | Weblog その他
バックストレートに入り、ギアチェンジをし、
目標へ一直線になってきた。
職場も緊張感が出てきたし、明日から職員研修として
「ふれあいの里」とよく似た岡山の宿泊・日帰り温浴施設へ
職員を順次派遣して合宿研修を行なっていく。
十分勉強して身につけて帰ってくれることを願っているし、
当施設にとって大切な戦力になってくれるものと思います。
まずは、研修を受け入れていただいた先方様にお礼申し上げます。

小生もいささか頭が疲れてきたが、昨日から周辺地域への告知営業に
回っております。
まだまだ知名度不足のようでありますが、2月末までには近県を含め
営業できればと考えております。
当面は広島県内を早いうちに回る予定であります。