尾道ふれあいの里ブログ

天然温泉“尾道ふれあいの里”公式ブログ 

商工会の日!

2006年06月10日 | Weblog その他
6月10日は「商工会の日」毎年町内の清掃活動を
しているのですが、今年は“尾道ふれあいの里”の
ロータリーの植栽をしていただきました。

町をあげての“尾道ふれあいの里”を盛り上げるために
援助していただくことに、ありがたく感謝してるところです。
オープン前に植えたロータリーのパンジーもなくなり、
ベゴニアとサルビアに変わりました。

4800鉢用意したのですが、少し余りましたので明日の
「開館祭り」のお客様にプレゼントしたいと思います。
明日のイベントは初めてスタッフで企画したのですが、
楽しい一日になりますよ。来てくださいね。

W杯開幕!

2006年06月09日 | Weblog その他
サッカーのワールドカップドイツ大会が開幕する。
日本を含む32カ国が参加し、7月9日の決勝まで
世界一の座をかけた戦いが始まる。
日本は12日にオーストラリア、18日にクロアチア
22日には連覇を狙うブラジル対戦する。
前大会に続く決勝トーナメントに出場できるか?

“尾道ふれあいの里”も今月からイベントを毎週組んで
楽しいふれあいの場を提供することにしている。
第一弾は昨日恒例となった「琴泉華」のコンサートでした。
11日には「開設記念祭り」を行ないます。
3月11日オープン以来3ヶ月が経ちました。子どもには
スマイル風船、入浴者の脱衣箱にプレゼントが入っているのです。
また屋外通路にミニ屋台も出現しますよ。レストランも
祭りに合わせ「限定特別丼」を振舞うことにしています。
楽しみな【開設記念祭り】を期待してください。

入梅するのか!

2006年06月08日 | Weblog その他
昨日までは、蒸し暑くて気温も30度近くに 
なったようでしたが、今日からは雨模様になります。
天気予報も「入梅まじか」と言っています。

“尾道ふれあいの里”も今月から定例の催しを
行ないます。
8日は「琴泉華」懐かしのメドレーをハーモニカ・大正琴で
11日は「開館記念祭り」ミニ屋台・サプライズサービス券など
18日は父の日デー 先着父数十名に特典
22日は夫婦の日 先着数十組の方にプレゼント
26日は風呂の日 先着数十人の方にプレゼント
その他いろんなメニューを考案中です。
楽しい“尾道ふれあいの里”もあるのですよ。

    

じゃらん取材!

2006年06月07日 | Weblog その他
温泉特集に「じゃらん」編集部の方が
モデル2人と一緒にこられたのです。
プロのモデルさんはちがいますね~

おりしも「はなまる」取材中であり、
両方との同時進行となりました。

「はなまる」は今月20日発売、「じゃらん」は
8月特集号です。(7月末か8月頭発売でしょう)
「じゃらん」購読者が入浴にこられた場合の
割引プレゼントを用意しています。
多くの方々の来館を期待しますよ。




定例会議!

2006年06月05日 | Weblog その他
毎週月曜日の午後は定例会議の日なのです。
館内の8つの部門が一同に会して課題を解決する
ことなのです。

1週間の反省やら、今後の方針を語るのです。
6月から月間イベントを計画しており、最初の8日(木)は
「琴泉華」によるライブです。
父子による≪懐かしのメロデー≫をハーモニカにより演奏
したりするのです。
11日は開館記念日です。第1回の試みです。
フロント・予約スタッフと協力会社が一緒になって企画して
くれてます。お客さんが楽しんでくださることになりそうです。

ほたるの夕べ!

2006年06月04日 | Weblog その他
昨日の夕刻、福井県からお越しの宿泊のお客様から 
「今晩ほたるの夕べがあるそうですが」と尋ねられ
ドキッとしたのです。
お客様は「せっかく楽しいイベントがあるのなら積極的に
アピールしたほうがいいのではないの」と言われたのです。

確かにそうなのです、ほたるなんか都会では見ることはできませんし
私自身が普段から余り意識していない自然のことでしたから
思いもよらない言葉だったのです。
さっそくマイクロバスで「ほたるの夕べ」の会場に案内して 
楽しんでいただいたのです。

“尾道ふれあいの里”のうたい文句である、自然を満喫!
まさに原点に戻った観光資源があるのです。

クールビズ!

2006年06月03日 | Weblog その他
前年はやった「COOL BIZ]夏のビジネス用軽装の
愛称ですが、今年もシーズンが来ましたね。

私も今日の暑さを考えて早速「クールビズ」にしました。
ネクタイを取ることに少し抵抗があったのですが、
とって出勤しました。

スタッフから「クールビズ」ですか?と声を掛けられていますが
今日はこれで通します。

応援終了!

2006年06月02日 | Weblog その他
オープン時の混乱を、何とかしようと 
経験者を助っ人に頼んでいたのです。
5月一杯で契約完了と一区切りを付けました。
いろいろな課題を整理してもらったのですが
まだまだ解決せねばならないこともあります。

スタッフも落ち着いてきた現状から少しずつ
自分たちの力で改善していくことになります。


電波の日!

2006年06月01日 | Weblog その他
6月1日【電波の日】だって!
1950年に電波三法(電波法、放送法、電波管理委員会設置法)が
施行され、国民に対して電波利用に関する知識を普及啓発させる
目的で、1951年6月1日を【電波記念日】として制定した。

テレビ・ラジオの放送、気象観測、医療目的、無線等と
無くてはならない必需品になってきた携帯電話。
全て電波なんですが、便利だけに事件などにも利用される
ことが多くなってきました。

“尾道ふれあいの里”もこの電波に頼っているのです。
館内での飲食をはじめ利用料金をバーコード対応POSに
していますので精算レジに電波を飛ばしているのです。
打ち込みミス等で間違いのないように確認してるのですが
人のすることで迷惑をかけることもあります。
スタッフの能力向上しかありません。頑張らなくちゃ・・・