いよいよ今週MRJが初飛行の予定ですね。
そんなMRJのプラモデルを先月くらいに買ったので紹介。
ファインモールドから発売された1/200スケールのMRJです。





1号機と2号機が選べますが、僕は2号機を選びました。
何故2号機かって?
そんなの1号機の塗装が少しめんどくさいからに決まっt……
箱の説明の通り部品数が少なく、とても組みやすいプラモデルでした。
という感想はプラモ初心者の意見。
ファインモールド製のプラモデルは、全般的にパーツの合いが悪めで、わりと組みにくいそうです。

成形色は白ですが、Mr.COLORで白に塗り直しました。
下面

前述の通り、パーツの合いが少し悪いため、分割線が少し目立ちます。
機体中央の穴は台座穴ですが、塞ぐパーツもついています。
塞ごうと思ったんですけど、組む順番間違えて嵌めることができず…w
窓やペイントは全てデカールで再現されています。

MRJのかっこよさがよく再現されています。
1/200の飛行機などと比較🐧

747と比べると圧倒的に小さいですが、中型機のなかでは大きいほうだと思います。
C-1よりも一回り大きいです。

トミーテックから出ている1/400のMRJと比較。

大きさが違うので何とも言えないですが、2種ともMRJの特徴をしっかり掴んでいると思います。
これまたサイズが違いますが、名古屋空港でお馴染みのFDA(1/300)

FDAと共にMRJが名古屋空港を飛び立つ日も もう近いです。
ぜひとも見に行きたいところですけど…
MRJは一度、駐機している2号機を後ろから見たことあるだけで、動いている状態は見たことがないです。

早く飛ぶところを見たいですね。
ということで、プラモデルのMRJでした。
そんなMRJのプラモデルを先月くらいに買ったので紹介。
ファインモールドから発売された1/200スケールのMRJです。





1号機と2号機が選べますが、僕は2号機を選びました。
何故2号機かって?
そんなの1号機の塗装が少しめんどくさいからに決まっt……
箱の説明の通り部品数が少なく、とても組みやすいプラモデルでした。
という感想はプラモ初心者の意見。
ファインモールド製のプラモデルは、全般的にパーツの合いが悪めで、わりと組みにくいそうです。

成形色は白ですが、Mr.COLORで白に塗り直しました。
下面

前述の通り、パーツの合いが少し悪いため、分割線が少し目立ちます。
機体中央の穴は台座穴ですが、塞ぐパーツもついています。
塞ごうと思ったんですけど、組む順番間違えて嵌めることができず…w
窓やペイントは全てデカールで再現されています。

MRJのかっこよさがよく再現されています。
1/200の飛行機などと比較🐧

747と比べると圧倒的に小さいですが、中型機のなかでは大きいほうだと思います。
C-1よりも一回り大きいです。

トミーテックから出ている1/400のMRJと比較。

大きさが違うので何とも言えないですが、2種ともMRJの特徴をしっかり掴んでいると思います。
これまたサイズが違いますが、名古屋空港でお馴染みのFDA(1/300)

FDAと共にMRJが名古屋空港を飛び立つ日も もう近いです。
ぜひとも見に行きたいところですけど…
MRJは一度、駐機している2号機を後ろから見たことあるだけで、動いている状態は見たことがないです。

早く飛ぶところを見たいですね。
ということで、プラモデルのMRJでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます