今日は、みいたんの帯解の儀

こちらでは、まだ数え年の9歳で行います。
今起きて
雨じゃない

覚悟はしていたけど
すごい雨

まぁ
こんな事もあるよね。
昨日のうちにみいたんには、天気悪いかも・・
でも、みいたんこういう事もあるんだよ。
みいたんが、濡れないようにパパとママが考えるから
朝起きて雨でも心配しなくていいよ。
と伝えておいた。さぁ~今からゴミ袋でも使って
簡易カッパでも作るかな



こちらでは、まだ数え年の9歳で行います。
今起きて




覚悟はしていたけど



まぁ

昨日のうちにみいたんには、天気悪いかも・・
でも、みいたんこういう事もあるんだよ。
みいたんが、濡れないようにパパとママが考えるから
朝起きて雨でも心配しなくていいよ。
と伝えておいた。さぁ~今からゴミ袋でも使って
簡易カッパでも作るかな


初めて聞く言葉だけど、おかげで故郷の七五三を思い出しました。
私の故郷では「紐落(ひもおとし)」といいます。
うちは息子ばかりなので、そんな言葉も忘れてました。
場所によっていい方が違うんだね。
息子さんは、袴だったのかな~。
5歳の子が袴履くとそれなりに凛々しく見えるから
正装って子どもの気持ちをもひきしめてくれるんだろうね。