ブルー・ツリー ライフ

我が家の諸行無常の楽しい1日

じもぴー散歩(^O^)

2014-05-08 22:06:35 | Weblog

今日は、久しぶりに虚空蔵山へ登ってきました(^O^)/

弘法大師の開基。弘仁6年(815)の創建といわれ、本尊は虚空蔵菩薩で聖徳太子作と言われる[京都嵐山」伊勢朝熊」と並ぶ日本三大虚空蔵尊の一つ。仁王尊は、宝永3年(1706)田中城主第12代内藤紀伊守弌信が再興したもの。仁王門は木造寄棟造りの瓦葺の八脚門。左右の後部に仁王尊(金剛力士像)がまつられている。現在は無住毎年2月23日の縁日は、だるま市で大変なにぎわいを見せる。仁王門は市指定文化財 

私の亡くなった明治生まれの祖父が檀家で香集寺の修復等に力をいれていたんです。
幼いころの思い出ですが・・そんなことを思い出しながら登ってきました。

 焼津市内が一望できます



仁王門は、立ち入り禁止になっていました。
回避路に向かって歩きます。

 もう少しで香集寺(^-^)
 
到着(笑) いや~懐かしいわ(*^_^*)



記念に鐘を「ゴーーーーンッ」とな・・
自宅にいると鐘の音が聞こえるんです♪
今日も誰か登っているって・・

 1903(明治36)年 海軍が“三六式”無線電信機を開発。これの試験のために 焼津・虚空蔵山に 無線試験所を設け,三浦半島との通信実験を行なった。 この事実によって,この地は「船舶無線電信発祥地」とされているそうなんです(*^_^*)

 
 那閉神社
近所の子どもたちが、鬼ごっこして遊んでいました。

子どもの頃、焼津気質のわたしは・・男の子たちとよく遊んでいました。
探検と称して・・・当目浜が干潮になると虚空蔵山の絶壁の下が洞窟になっていてこうもりがたくさんぶら下がっていたんです。それを見に行ったのを思い出しました(^-^)

残念ながら天候がイマイチだったので・・頂上から富士山を見ることができませんでしたが、
虚空蔵山は、富士山のビューポイントになっています。

久しぶりに体を動かしたので・・温泉に浸かりたくなってしまい・・
何十年ぶりにかんぽの宿へ
恵みのある街に感謝(笑)黒潮温泉でゆっくりまったりと・・
 こちらが、8階にある浴場です。

北側の景色

脱衣所からの景色
風呂場は、オーシャンビューです。
景色がよく最高です♪
日帰り温泉出来ますので是非いらしてくださいね♪
温泉に入ると必ず飲むコーヒー牛乳(^O^)/
おいしくいただきました♪
「今日も自分時間充実!!」

 


じもぴーフード(^O^)/

2014-05-07 22:48:17 | Weblog

わが町は、鰹水揚げ量「日本一」なんですよ!

かつをを食べやすく調理したアイディア一杯のお料理が食べられる、地元グルメイベント「鰹三昧」

今日の贅沢私のランチをご紹介します♪

職場からほど近い駅前通りにある「山正亭」さん

地元のステキな洋食屋さんです

地元の名産をアレンジした洋食もおすすめ!!

お昼はさかなセンターで海鮮丼、ディナーはこちらでいただくのもいいかも~

コーヒーもおいしいんです

じゃ~~ん

かつをのカルパッチョをガーリックトーストにのせてパックッ

にんじんサラダに自家製ドレッシングとおかかが絶妙なマッチング!
 かつをのなまり節がのった冷製パスタは、最高!!
思わず・・笑いたくなっちゃうおいしさ
ひっさしぶりに・・心に残る衝撃なパスタを食べました

みなさんも是非おためしあれ。
 要前日予約、1日20食限定、昼限定

第2弾「焼津鰹三昧」
 期 間:平成26年 4月26日(土)~ 6月29日(日)
税込 1.000円

お値段以上のおいしさですよ 


じもぴーシャツ(^O^)/

2014-05-06 20:47:38 | Weblog


やってきました(^O^)/この季節♪
お天気予報で気温が24度となれば大活躍するじもぴーシャツ
それも今年は職場に着ていける
いやぁ~祭りモード盛り上がりかな
今日も着ちゃいました(笑)

1年に1枚新調したい・・と思っていて・・
どこのお店で買おうか検討中
先日、浜通りを散策しながら「ぬかや」さんへ寄ってみました♪

素敵な小物でしょ♪
焼津旅行へ来た方へおすすめしたい!お土産にぴったりの品がありますよ
わたしは、小物入れを買ってしまいました

魚河岸の生地を使った、シャツやチュニックは2階にありました。
どれもこだわりを感じ、ステキでしたよ
5月10日から5月18日まで新作展示会があるそうです♪
娘と行こうかな

 


じもぴー散歩(^O^)

2014-05-05 11:14:36 | Weblog

ゴールデンウィーク終盤、家の中にこもりっぱなしのみいたん
なんとかして・・運動させないと・・・
「みいたん、おいしいミルクティー出してくれるお店にいかない?
自然に囲まれて素敵なところだよ♪」
と誘い出し花沢の里へ散歩に出かけました
朝の空気を吸いながらマイナスイオン効果は、最高!!
法華寺を目指してレッツゴー

のどかな空間に今朝も癒されました
今日は曇り空ですが、ハイキングをされているご年配の皆さんがいらっしゃいましたよ。

みいたんの大好きなミルクティーを「庭カフェ 」さんでいただきました


 JKのみいたん、このカフェに乙女心を惹かれてしまったようです
この紅茶のミルクは、きっと茶葉を・・・うんちくを言い始めた(爆笑)


ママ、また来たいけど・・ここは静岡より遠く感じるよ。
頑張って自転車でいくさぁ(笑)
小雨がパラついてきたので・・
  誘ったのに断ったパパのおやつを買って帰りました
みいたん曰く・・パパが来なくてよかったかも・・雰囲気が台無しになっちゃうよ
お気に召してくれてよかったわ


じもぴー散歩(^O^)

2014-05-02 19:24:21 | Weblog

今日は仕事お休み(^-^)
地元の観光協会へ勤務したものの
私の引き出しは空っぽなのに気が付いた
情報収集しないとだわ(笑)
出掛けてきました(^O^)/

万葉集にも詠まれた東海道最古の「やきつべの小径」にある花沢の里。
長屋門造りの美しい家並みが残っているんですよ。

 
 

自然に囲まれてとっても澄んだ空気でした。
鳥のさえずり
蝶がひらひらと舞っていて
小川のせせらぎが、なんとも心地よかったわ♪

水車があって・・何とも言えない風情ですよ♪

小学生の頃、遠足で行った乳観音様♪ こんち~~お久しぶりです♪



花沢の里には、おすすめのカフェがあるんですよ
長屋門をぬけてるとお家のお庭がカフェになっているんです

 アイスコーヒーをいただきましたが、自称コーヒー通のわたしがおすすめします
とってもおいしかった
湧水で煎れてあるんですよ
花沢の里を散策しながらここでコーヒーを一杯・・このゴールデンウィークに是非いかかが
素敵な時間を過ごせますよ


無人販売もありました

花沢の里を後にして・・・
わが町は、漁業で栄えてきました。
海が財産の源なんです♪
未熟なわたしですが(笑)観光スポットをご案内!
磯遊びが楽しめる「ふぃしゅーな」


潮風が心地よいところです♪
子どものはしゃぎ声に元気をいただきました
フィッシングゾーンもありますので釣りも楽しめます♪

ふぃしゅーなでおもいっきり遊んだ後は、
深層水ミュージアムはいかがでしょうか
駿河湾に生息するタカアシガニなどの生物が展示してあります。


今日は、小川港から富士山は望めませんでした♪
おすすめスポットです

近いうちに満観峰へ行ってこようとおもいます
満観峰からの景色は最高!
富士山と駿河湾が一望できます