アロエベラの奮闘日記

アロエベラの日常から非日常まで

令和五年和賀大乗神楽慶昌寺公演開催

2023-02-21 07:16:23 | 神楽
今年こそ開催




2023になった

2023-01-01 14:06:59 | 神楽

今年も始まりました

毎年恒例にしている家の近くのお寺で除夜の鐘を鳴らしました。
今年の年末年始は雪が少なく歩きやすいです。
毎年近所の神社に神楽奉納していますが、別当さん宅から神社までほら貝や笛太鼓でお囃子をしつつ登っていきます。
正月が来たって感じです。毎年の風物詩なのですが年々人が少なくなっております。

夜明けには(だいたいで朝7時くらい)神社の中で神事となります。大乗の下を奉納し、最後は権現舞を披露し今年の無病息災を祈願します。
近所の受験生も合格祈願をします。
権現舞では参加した受験生の頭をかじりますが、参拝されたかたも全員頭を噛んでいます。
最近はご披露する機会がめっきり減っていたのですが、今年は公演もだいぶ戻ってきそうです。
皆さんの目に触れられるよう精進していきます。

骨太になる

2022-03-28 23:47:19 | ライブ

Img_1314

いままで使っていたハープホルダ(こっちから見て右)

かなり錆サビになってしまいました。ということでさっそく物色。今回はライブの年ということでちょっと奮発(HOHNER KM1700)。(写真左)頑丈そうですね。そして重くなった。

ライブがんばりま~す。


昔の農業を感じる

2022-02-27 14:48:20 | 農業

昔の道具を調査するという子供の宿題に付き合って小屋の奥にしまってある唐箕を引っ張り出して動かしてみました。

全体はこんな感じ。保存状態もよく構造も単純なのでまだまだ使えそうです。

つまみなんかもあります。・・・中の仕切りの角度が変わる様子はわかりますがどのように作用するかはよく分かりません。

可動部がちょっと渋かったので5-56を吹き付けました。

ちょっと暗いですが中の構造。

ハンドルを回して風を起こし、軽いものは飛んで重いものが下におちるという単純な構造。

今年のためにとっておいたゴミ交じりのひまわりの種を唐箕にかけてみました。


サバ缶チョコ味を発見

2021-12-29 20:53:21 | 食・レシピ

ふと見た岩手の特産品コーナー。サバ缶チョコ発見。思わず買ってしまいました。


思ったよりサバ缶してましたが気を抜くとチョコの風味が押し寄せます。気になる方はぜひ。