家の娘も2歳になりました。最近電車(汽車)が気になるようなので乗せてみました。
</object>
YouTube: IMAG0013
北上線の柳原駅から北上駅の短い区間です(10分もかからない)
初汽車は緊張でした。(いや眠いな・・・)
家の娘も2歳になりました。最近電車(汽車)が気になるようなので乗せてみました。
</object>
YouTube: IMAG0013
北上線の柳原駅から北上駅の短い区間です(10分もかからない)
初汽車は緊張でした。(いや眠いな・・・)
この連休、皆様どのように過ごしたでしょうか。
私はお米関係の農作業が一通り終わったので片付けをしていました。
片付けの合間を縫って家族でお出かけしました。
10日に花巻広域公園で祭りがあって、イベントの中の乗馬体験(とはいっても引馬でちょっとだけですが)を目当てにいってまいりました。(しかも無料)
うちの娘と乗ったり、妻と娘という感じで無料をいいことにそれぞれ2回ほど乗りました。
娘もなれて来て係りの人に支えられながらも娘一人で乗ってました。
ちなみに広域公園は広いです。いちど遊びに行ってみてね。
今年に取れたお米。早速食べてみたいものの精米をしていない。
家にも精米機はあるのだが何かと準備が面倒なので今回はコイン精米所へ。
コイン精米所の需要ってあるんですね、しかも新しい場所(最新の精米機)にはひっきりなしにお客が・・・そういえばコイン精米所って初めてです。
どうやって精米するのか手順を追ってみましょう。
田舎によく見かけるコイン精米。農機具メーカーが設置している(とおもう)が家のあたりはイセキが幅を利かせております。
なかは狭い。ちゃんと手順が書いてあるのでそのとおりにやれば出来上がるのだ。
普通使いは玄米を白米に。ちなみにもみから白米にもできるのだ。
精米方法(白さ)は標準でオッケーですがカスタマイズも可能なのだ。
お金をいれたあとここに玄米を入れるのですが30kgだとあふれるので
一気にいれないように!
ここに紙袋をセット。玄米を空けたあとにその袋を使っています。
左が玄米(精米前)右が白米(精米後)。ちゃんと精米されてますね。(あたりまえ)
ちなみに帰りに娘は生米をぼりぼり食べてました。
翌朝には新米のごはんが!う・・・うまい!
今日は地元の演芸会の実行委員会の打ち合わせてあった。
何を隠そう私も委員会のメンバーであった。(頼まれてしまった)
しかも前回の打ち合わせで経理係に決まったばかりなのに。今回は実行委員が寸劇をすることでメンバー選定いや~な予感はしていたのだが、やはり出演者になってしまった。
ちなみに私は社員ということで。やる限りには頼まれ仕事でもきっちりとこなすべ。
再来週は怒涛の月、水、金の練習。そして23日は本番です。時間がぁぁぁぁ~
現在行事が(望んでもいないのに)立て込んでおります。このため現在アップアップです。なにか依頼したい場合は11月以降でお願いします。
今年の稲作の集大成である(この後も出荷するためにいろいろ行程があるのだがとりあえず)稲刈りが終わった。
昨年は10月の3連休あたりにやっていたのを思い出すと今年は準備をばたばたして一気に終わらせた感がある。
最近の天候不順で田んぼの状態はあまり良いものではなかったが晴れを見計らって「えいっ」と気合で刈りました。とはいっても刈ってくれるのはコンバイン。整備を怠らなかったからなのかは分かりませんがトラブルはまったくありませんでした。
今年の農作業もあと少し。気合を入れるぞ~(米の値段は下がる一方ですが・・・トホホ)
ちなみに本日は私の誕生日。家族に祝ってもらいました。