ゴミ捨て場から拾ってきたというドラム。
これを譲り受けて30年以上経ちますが、そもそも聞いたことのないメーカー(メーカーですらわからない)GRACY。メードインジャパンではあります。当時最先端であったかは分かりませんがいろいろと気になるところがあって早30年。あまりビンテージ物に興味はないので、過去には自分でカバーリングの修理、ブラケットの交換をしました。そして今回・・・フロアタムの修理(カスタマイズ?)にかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/c4fe36ac904026759f8b2c971c538a77.jpg)
上が新品。下が元のレッグブラケットです。(過去にレッグも交換していましたが鳴り重視で今回レッグも交換してみます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/10f889558765182447b20047c6cd1410.jpg?1576323270)
ネジ穴が合わないので上のネジ穴に合わせ下のネジ穴をあけなおしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/c4fe36ac904026759f8b2c971c538a77.jpg)
上が新品。下が元のレッグブラケットです。(過去にレッグも交換していましたが鳴り重視で今回レッグも交換してみます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/10f889558765182447b20047c6cd1410.jpg?1576323270)
ネジ穴が合わないので上のネジ穴に合わせ下のネジ穴をあけなおしました。
フープとの干渉もなく、何事もなく取り付けることができました。(ということでのこり2個を追加購入予定)いまはパーツもネットで1個単位で購入できる便利な時代になりました。
そもそもレッグがフープに干渉していたのが交換原因ですが、今さらになってブラケットがさかさまにつけてしまったのではないかと・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます