あ、どうも こんにちは
カーディンに許可もらって
割り込みで書かせてもらいました。ヤモリです。
一応かるーく自己紹介を(今さら感)
名前 矢守 志穏(ヤモリ シオン)
誕生日 11月16日 ←←←超重要
出身高校 大阪府立天王寺高校
種目 普段は中距離やってます 800です
好きな食べ物 焼き魚
→秋刀魚とか最高ですね
趣味 音楽鑑賞、手芸
→音楽は結構いろんなジャンル聴いてます
ミサンガぐらいなら30分くれれば1本編めます
特技
・漢字の画数を一瞬で答えられます
→特にこれが役立ったことはありません
・絶対音感持ってます
→楽器引けないので役立ったことはありません
・小さい頃に国と首都を全部覚えました
→昔と今では結構変わってるんで役立ちません
ぐらいにしときますか。
いよいよですね
珍しく緊張してます。柄にも無く。
ここまでガチでやってきたわけです
自分でも思います、ほんとに強くなったと
だからその分、
自分の全力を出し切れるか心配なのは仕方ない。
まあどうせスタートラインに立てば
戦闘モードに入るんで無感情になるわけですが。
ほんとにここまで一瞬で時間が経ちました。
今だから正直に話します。
9月に長距離のみんなと一緒に練習し始めた頃は、まさか自分が駅伝走るなんて思ってませんでした。
あくまでも目的は記録審査突破のために、同じチームから10000mを走る試行回数を増やせば、その分誰かはいいタイムを出すかもしれないと、「数打ちゃ当たる」みたいな感じで、人任せな手助けをするために走り始めました。そもそもの僕のモチベーションとしては、僕がちょいちょい練習に入ってぶっちぎって、それで長距離のみんなの練習熱に火がついてくれたらいいな、とかその程度でした。
ところが実際に一緒に練習してみると、全然走れないんだなあこれが。ぺーランにはついていけないし、長めのインターバルでは完全に心折れるし。ほんとに恥ずかしい限りでした。何が「火をつける」だよ全く。
そんな中でも長距離のみんなは、全員で粘りきることの大事さを教えてくれました。しんどそうな選手がいれば声掛けあったり、時々罵ったり。笑
その時に気付きました。もちろんチーム内の競争意識も大事だけれど、全員が全員を伸ばし合うのがこのチームであり、強みなんだと。
ほんとに温かくて素敵なチームです。
高校時代の陸上の成績で堆く積み重なった僕のプライドを捨てて、真摯に長距離走に向き合おうと心から思えるようになりました。とにかく泥臭く、足を止めず、地道に練習していくことがその時の僕の楽しみにも変わっていきました。みんなと一緒に駅伝走りたいとまで思い始めたのが9月の終わりのほう。最終記録挑戦会のちょっと前でした。
「本気で駅伝メンバー入り狙ったる」
ってカーディンに宣言してから走り出した最終記録挑戦会の10000m、今でも鮮明に覚えています。
ここからの1ヶ月強は、良くも悪くも安定した走りをすることができました。5000mの自己ベストを更新したり、それに伴って1500mでもちょっとは戦えるようになりました。種目別で表彰台にギリギリ上られへんかったのはちょっと悔しかったけど。
ただ、大学に入ってからの2年半で1,2を争うモチベーションの高さで練習を積むことができました。
種目別打ち上げの帰りにミキと誓いあったこともあって(ちゃんと覚えてるか?)ほんとにストイックに練習出来たと思います。
とまあこんな風に書いていけば、ちょっとは自信出てくるわ。相当頑張ったもん自分。
今、この文章を僕の勝負曲を聴きながら書いています。僕の一番好きなロックバンドの曲です。
その曲の歌詞の一部を紹介しますね。
---
金輪際僕は言わせぬから
「過去がこうだ!だから未来もこうさ!!」
もうくだらん これだから嫌になる
「もういいや このまま死んだって」って思うほど バカに生きてるから
ほら気付けば また今日も歌ってる!!
---
「過去がこうだ」と「未来もこうさ」は絶対に関連しません。
去年の駅伝が悔しい結果に終わったのは確かかもしれません。だけど、「去年がこうだから今年もこうだ」と見放す人間は、その程度の狭い見識しかないわけだし、歌詞の通り「くだらん」人間なわけですよ。
僕らほんとにここまでがむしゃらに頑張ってきた。たまにはバカみたいなこともやったり、その分集中する所はしっかりと集中したり。毎日全力モードで突っ走ってきたじゃん。
「ほら気付けば、また今日も走ってる!!」
これが僕らですよ。
くだらん人間に、僕らの魂、
魅せてやりましょう。
P.S.
僕の紹介した曲がわかる人は趣味が会うので今度カラオケ行きましょう
ではでは、次こそは駅伝主将!
マフラーありがとう!