悲喜こもごも

写真と株の徒然日記(^o^)v

お月見

2006-09-05 06:16:15 | 気になる事
秋といえば秋刀魚、松茸、栗、お月見・・・
そこで今年のお月見はと思いちょっと調べると
2006年の中秋の名月は10月6日
2001年から2010年の間で一番遅い中秋の名月です。

お月見(中秋の名月)とは・・・
お月見は旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、この日の月は「中秋の名月」、「十五夜」、「芋名月」と呼ばれます。
月見の日には、おだんごやお餅(中国では月餅)、ススキ、サトイモなどをお供えして月を眺めます。
月見行事のルーツはよくわかっていません。最近の研究によると、中国各地では月見の日にサトイモを食べることから、もともとはサトイモの収穫祭であったという説が有力となっています。
その後、中国で宮廷行事としても行われるようになり、それが日本に入ったのは奈良~平安時代頃のようです。

今年はまだまだ
にほんブログ村 ニュースブログへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山手線占い | トップ | 秋篠宮紀子さま、男児出産 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になる事」カテゴリの最新記事