大相撲の第54代横綱輪島で、「黄金の左」と呼ばれた左差しの攻めにより史上7位となる14度の幕内優勝を果たした輪島大士(わじま・ひろし)さん=本名輪島博=が死去したことが9日、関係者への取材で分かった。70歳。石川県出身。 石川・金沢高で国体を制し、日本大で2度の学生横綱に輝いた。花籠部屋に入門し、1970年初場所に幕下付け出しで初土俵。72年夏場所で幕内初優勝。73年夏場所後に学生相撲出身で史上初めて横綱に昇進した。本名をしこ名にして最高位に就いたのも初。 身長186センチ、体重130キロ前後で、肩幅が広かった。下手投げなどの取り口は天才的と評された。 (共同通信) |
おぼろげな記憶で輪島と北の湖が2大横綱だったような・・・
ご冥福をお祈りします。