昨日のイベントにて
地元の名産のものを使用して
作られてる商品をいただきました。
そのなかに播磨灘の「あなご」と…!!
ところで播磨灘ってのは
どこからどこまでなんだろうか??
そんな疑問が浮かんだので調べてみた。
播磨灘の播磨というのは
明治時代までの旧国名の播磨に由来すると
江戸時代の藩名でいうと姫路藩・明石藩・赤穂藩など…
その播磨の国に望む灘なので播磨灘と
名付けられたのだろう。
あと何故「海」ではなく「灘」というのか、
瀬戸内海には淡路島以外に大きな島がなく、
海原が広がっていることが理由ということです。
地元の名産のものを使用して
作られてる商品をいただきました。
そのなかに播磨灘の「あなご」と…!!
ところで播磨灘ってのは
どこからどこまでなんだろうか??
そんな疑問が浮かんだので調べてみた。
播磨灘の播磨というのは
明治時代までの旧国名の播磨に由来すると
江戸時代の藩名でいうと姫路藩・明石藩・赤穂藩など…
その播磨の国に望む灘なので播磨灘と
名付けられたのだろう。
あと何故「海」ではなく「灘」というのか、
瀬戸内海には淡路島以外に大きな島がなく、
海原が広がっていることが理由ということです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます