もともとの一緒に活動を
はじめる時の話も…
ホームページより申し込みをしてもらって
一緒に活動するようになった…
「たしか出身は関東だっけか?」
数年間一緒に活動するようになって、
仕事柄全国各地にも行ってるようで!
今は活動しているのを応援してくれてるようで
ある話を聞いた…
去年?一昨年?その前か?
高知の全国大会にて踊ってる様子を
高知にて応援してくれてたということ . . . 本文を読む
今年も・・・ありがとうございます。
「今度の11月1日(日)、室津のイベントたのむぞ・・・」と
お話を聞いたのは夏の七月頃のイベントにて!!
いつも親交のある地域の会長さんよりのお話です。
自分たちが各地域にお声がけして・・・
踊れるところを探して、連絡して探していると!!
「よさこい、踊ってくれるんか。盛り上げてくれなあ」と
ふたつ返事で笑顔で快諾していただいて!!
「地元にもよさこいのチーム . . . 本文を読む
学ぶとは…?
自分自身を変えること。
普通にテレビ見ていますっても
学ぶことはあります。
有名な人の言葉からも自分等は
学ぶべきことはたくさん
あると思います…
学ぶこととは…
話を聞いています!
もっともっとって…
そんな気持ちです、自分も!! . . . 本文を読む
「つまんない」「大変ですね」「難しいですね」「無理っ・・・!!」って
このような言葉は日をブルーにさせて、心にブレーキをかけていると
だんだんと人は去っていく。だって・・・そのような人と一緒にいても
面白くないから・楽しくないからです。
そのようなことから、間違っても・・・
マイナスの言葉で盛り上がる集団をつくってしまわないこと。
マイナス言葉と批判などで盛り上がって、自分たちが
「良い友達・良 . . . 本文を読む
【よさこい 思い出】
青少年健全育成を目的とした踊りのお祭りがある。
少年非行が都道府県別の検挙・補導人員においてワーストクラス。
人口比(9~16歳の少年人口にあたりの検挙・補導人員)でも
全国平均を大きく上回っていた。踊りによって非行№1の歯止めに
ならないかと・・・「笑顔いっぱいの街にしたい!!」
176チーム、5800名が参加するお祭りになっている。
会場も有名な歌手の方がコンサート . . . 本文を読む