gooブログ生活、趣味全般投稿中

頑張ってます。福岡市

イメージ 1
博多駅前通りの大陥没、市発注の地下鉄延伸工事が影響しているとの事ですが
ひとりの犠牲者も出ず事故後の復旧のスピード、経過の報告は素晴らしい対応だと思います。

リーダーがいいのでしょうね。これまでも熊本地震の支援体制など効率的な異常対応は他の市町村に比べ
抜きに出てました。改めて危機管理のレベルの高さを感じます。
高島さん頑張ってください。応援してます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161110/k10010764021000.html

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161110/k10010763221000.html?utm_int=all_side_movie-ranking_006&movie=true


通常異常が起きた場合関連する業者、行政の各部署が系統的に統制を取り
効率的に問題、課題を達成して対応、対策を打って行くのですが、
これには過去事例を元にマニュアルや処置要領等が必要で、もしそれが有っても
中々このように進みません。日頃からマニュアルに沿っての訓練も必要です。


福岡市にはその様な準備がされていたのでしょうか、もし無ければリーダーの頭抜けた能力だと思います。
◯電や国の危機管理部署にもこのような人材が欲しかった。

今後どうなるかまだ予断は出来ませんがいろんな設備、施設が老朽化している日本、それで無くても災害の
多い国です、このような訓練方法やマニュアルがあるのなら是非参考にして欲しいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事