博多駅前通りの大陥没、市発注の地下鉄延伸工事が影響しているとの事ですが
ひとりの犠牲者も出ず事故後の復旧のスピード、経過の報告は素晴らしい対応だと思います。
リーダーがいいのでしょうね。これまでも熊本地震の支援体制など効率的な異常対応は他の市町村に比べ
抜きに出てました。改めて危機管理のレベルの高さを感じます。
高島さん頑張ってください。応援してます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161110/k10010764021000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161110/k10010763221000.html?utm_int=all_side_movie-ranking_006&movie=true
通常異常が起きた場合関連する業者、行政の各部署が系統的に統制を取り
効率的に問題、課題を達成して対応、対策を打って行くのですが、
これには過去事例を元にマニュアルや処置要領等が必要で、もしそれが有っても
中々このように進みません。日頃からマニュアルに沿っての訓練も必要です。
福岡市にはその様な準備がされていたのでしょうか、もし無ければリーダーの頭抜けた能力だと思います。
◯電や国の危機管理部署にもこのような人材が欲しかった。
今後どうなるかまだ予断は出来ませんがいろんな設備、施設が老朽化している日本、それで無くても災害の
多い国です、このような訓練方法やマニュアルがあるのなら是非参考にして欲しいです。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 趣味(79)
- 健康管理(1556)
- 筑後市を盛り上げ隊(702)
- ばおばぶ(275)
- 筑後百景(19)
- オピニオン(279)
- 日記(480)
- 短編エッセイ(40)
- グルメ(37)
- 鳥(126)
- いのちの旅(11)
- 旅行(446)
- 季節(319)
- 植物(71)
- 蝶・蛾(44)
- ペット(168)
- 漂流物(8)
- 感動の名画・名曲(106)
- オコジョの部屋(17)
- 釣り(1)
- 今日のベストショット(7)
- お勧めサイト(28)
- お酒(15)
- 昆虫(30)
- カメラ・機材・テク(48)
- 航空機(186)
- 草もの盆栽(33)
- ミステリー(22)
- culture &events(350)
- beatles(21)
- 今井選手応援日記(240)
- 食物(200)
- music(91)
- 動物(61)
- お勧め書籍(97)
- 季節を生ける(338)
- スポーツ(204)
- 家を建てる(52)
- Gallery cafe(241)
- 鉄道 列車・車・船舶(96)
- カササギ農園だより(300)
バックナンバー
人気記事