


中秋の名月 こんばん雲一つない綺麗な青空 このまま暮れれば月見日和? です。
まだ山の中腹から上り始めの名月をさっそく撮らえました。
月齢表もアップします。 いよいよ秋本番です、日中は暑いけど風がひんやり過ごし易い季節になりました。
日本列島異常気象で災難続きです。 100年に一度、観測史上初、50年ぶりの~、
こんな言葉が最近の気象です。 もうこれは異常ではなく地球全体が変動している証拠です。
このペースで行くととんでもない猛暑、とんでもない寒波、とんでもない豪雨、豪雪、暴風、乾季
覚悟しなければならないでしょうね、その中で 経済がどうとか、シリヤがどうとか小さな話です。
今有る問題さっさと片付け今後の気象に立ち向かわなければ人類の明るい未来はないですね。
今日の様なこんな気候が続けばいいんですが・・・
YAHOO NEWS
今夜は「中秋の名月」。
暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないが、今年は満月で迎えることになる。中秋の名月当夜が満月に当たるのは、2011年、2012年に続く3年連続。ただ、今年を逃すと次は2021年で、オリンピックよりも先の8年後となる。(ウェザーマップ)
◆お月見するには?
・ 月に魅せられた日本人 - 今年は、9月19日。東から月が昇ってくるのは、東京で17時22分頃。日の入りが、17時43分頃になりますから、日没直後には、まん丸の十五夜お月様の姿が現れます。
http://resemom.jp/article/img/2013/09/19/15258/59818.html