

恐竜が鳥の祖先説は今では常識になってきましたが、今回の発見は又その説に近づいたと思います。 鳥を見ていると恐竜が進化してこんなになったと思いながら見ると感慨ひとしおです。
しぐさ、動き、恐竜と思いながら見てみてください。 興味もわいてきます。ロマンです。
最大の羽毛恐竜、中国で化石発見
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 4月5日(木)19時22分配信
写真を拡大
最大の羽毛恐竜、中国で化石発見(Illustration by Brian Choo via Nature)
ティラノサウルス・レックスの遠戚にあたる巨大な羽毛恐竜が発見された。実在した羽毛のある動物では最大だという。
ティラノサウルス・レックス(T・レックス)が属する獣脚類に羽毛を持つものがいたことは既に知られている。しかし、その多くは比較的小さな恐竜だった。
「そうした小さな獣脚類の大型の仲間にも羽毛があったかどうかは、はっきりとしていなかった」と、今回の調査メンバーで北京にある中国科学院の古生物学者コーウィン・サリバン(Corwin Sullivan)氏は話す。「軟組織が保存されていることは非常にまれで、どちらだとしてもデータがなかった」。
今回発見された成体1体、幼体2体の化石によって、大きな獣脚類も羽毛を持ちえたことが明確に示された。羽毛は単純なもので、成鳥の硬い羽毛というよりヒナの軟らかい綿毛に近い。
新種の恐竜は、ユウティラヌス・フアリ(Yutyrannus huali)と命名された。ラテン語と中国語の組み合わせで、“美しい羽毛の王”を意味する。