![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/a32fd004a11fd531d4d131bd8b0a5ad0.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/a5e8652ad0daecb680c50b5e3db3ee3b.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/e1489a3ad7a61200f4843ead5ca3d4f5.jpg)
サブウェイ 国によってはメトロやチューブとも言いますが、パリはメトロ、ロンドンではチューブ、
今では、どの国も地下鉄のことをこのように複数のネーミングで呼んでいます。
NYの地下鉄、以前は犯罪の巣窟として観光客は敬遠していました、ジュリアーニ市長が就任後nyの治安は改善し今では、便利で安全な移動手段になっています。 チケットもプリペイドカード式、単発乗車から7デイチケット、など用途によって数種のカード購入が出来ます。
購入方法もクレジットカード、現金を選び販売機で購入できます。観光客の昇降が多い駅では複数の言語表示があり日本語も有ります。 しかしばおばぶは購入に手間がかかり結局、窓口で購入しました・・・
カードはスイカの様にかざすタイプではなく、磁気を読み込ませるタイプで磁気を読み込ませるスピードが微妙でなれるまで再読を強いられました。
料金は市内で有れば統一料金。カードはバスとも共有出来、20分以内で在れば初乗り料金で乗り継ぐことができます。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/b022d814bedb7902af1d1c3c3a7f26ba.jpg)
nyは人種のるつぼ多種多様な人種が乗り込み、飛び交う言葉も多種多様、人間観察に地下鉄は面白いです。アジア人に囲まれると小っ恥ずかしい、黒人に囲まれると、全てブルースやラップ歌手に見えて来る。
南米は明るいサンバの香り。
路線とアップタウン、ダウンタウン行きさへ間違えなければst番号が駅名なので乗る事は簡単です。
街中に駅の表示案内が無く駅を探すのがちょっと大変でした。 聞くことが一番ですが、詳しく教えてくれる分聞き取れなくて余計に分からなくなりました。そこでこのiPad、マップ検索で助かりました。