1週間前には頭を出していなかった福寿草が、今日は少し見ることが出来ました。
福寿草
ネットによると、福寿草は春を告げる花の代表で、元日草・朔日草とも言われるようです。
暖かい日差しを浴び、成長しているようです。
暖かい日差しを浴び開花も進みそうです。
節分草
昨年の2月10日には開花していた節分草ですが、
今年の開花は少し遅れているようです。
早春に芽を出し、節分の頃に花を咲かせることから名が付いたようです。
昨年の節分草です
直径が15~20mm程度の小さな花です。
梅の花
梅の花は小さな蕾の状態です。
開花は相当先になりそうです。