旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
本当は昨年の年末に
したかった記事
旺ちゃんの1年を振り返って
的な…
なのに
1年最後の締めくくり
大晦日の記事が
ママン的制裁☆って
なんかすげー性格悪いのが
前面に出すぎやん
時間がなかったのよ
ベランダに締め出されて
やる気スイッチ
ちょっと切れたし
ということで
新しい年になったにも関わらず
年末の空気感たっぷりで
お送り致します
まず2015年1月しょっぱな
元旦から立てるようになって
記念すべき2015年1月16日
↓
旺ちゃん2歳8か月でなんと
ひとり歩き習得
今ではあのだっせぇ~構えで
走ったりしてるけど
歩けるようになって
まだ1年しか経ってないとか
なんか不思議
2015年4月。
療育へ親子通園開始
↓
新しい環境で
お友だちもたくさんできて
いい刺激を与えてもらって
ここからグン
っと成長したように思う
2015年5月1日
3歳の誕生日
↓
3歳のお誕生日に
初めて家族全員で写真を撮った
↓
5月の終わりには療育で
個人面談が始まる。
6月に入り
進路について話し合う機会を
設けて頂いたちょうどその頃
あるネットの記事を目にして
これから旺ちゃんが進学していくにつれ
必ず立ちはだかるであろう問題を
目にしたような気がした。
とはいえ
無知が引き寄せる悲劇など
旺ちゃんが闘い抜いてきた時間
またこれからも闘い抜いていく道のりと比べれば
たいした問題ではないと
あらためて感じるいい機会となった。
↓
2015年7月10日外来受診。
計量カップと
尿量カウントの為のスケールを
手放せなかった日々に
サンキューグッパイフォーエバー
であってほしいな
水分制限解除となる
↓
2015年7月19日
縁あってなんと
旺ちゃん西日本新聞に載る
↓
病院でも
「もしかして旺ちゃんですか?」
とかって声かけられるようになって
2015年7月31日晴れ
旺ちゃんのお友だちが頑張った
大きな大きな手術を乗り越えた日
嬉しかった
↓
2015年8月6日。
旺ちゃん
初めてトイレで
おしっこできた
↓
現在もトイトレ継続中。
オムツ卒業は
今年の目標かな
2015年8月11日。
旺ちゃん
一丁前に流行りにのる
手足口病罹患
↓
2015年11月13日外来受診日。
5000越えとかザラだった
旺ちゃんのBNPが
この日なんと
旺ちゃんのパーソナルベスト
たったの
BNP14.3
↓
体重も11kg超えて
ついに1月25日から
カテ入院
旺ちゃんの心臓や肺の状態は
今どんな感じなのかな。
“フォンタン”がちらつく。
だけど
旺ちゃんに限っての
事ではないと思うけど
重要なのは
きっとそこじゃない。
もちろん
フォンタンへ進めるかの
評価のカテには違いないが
フォンタンなんて
夢のまた夢だった旺ちゃんが
ここまでこれたこと
ここまで来れた理由を
探る検査だと思って
臨もうと思う。
予防線を張るわけでもなく
期待を持たないわけでもない。
ここで満足するつもりは
決してないけど
旺ちゃんが踏ん張ってきた
一歩一歩をきちんと
検査して評価するんだ。
課題が残ったっていい。
目指すべき目標になる。
良くなっている部分は
ちゃんと評価して
次に繋ぐ力にかえる
2015年を振りかって
1年間で旺ちゃんは
こんなに逞しくなった
先天性心疾患ランキング
障害児育児ランキング
いつも読んで下さり
ありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪