旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
最近ちょっとずつ言葉が
出るようになってきた気はするけど
まだまだ何言ってるか
よくわからんっ
こっちがしゃべてることは
だいたい伝わってるみたいなんだけど
旺ちゃん語は解読できず
いぃっっっつも
もめる
最近旺ちゃんが
よく口にする言葉が
「は」と「ほ」の
あいだ的な音の後に
「R」の発音が混じって
次にくる言葉は
「ちぃ」と「てぃ」の
あいだ的な音が来る。
因みに音程的には
「ちぃ」と「てぃ」の
あいだ的な音の方に
アクセントがついている。
外国人の相づちの
“uh huh”の音色と一緒
旺ちゃん語みたいな
英語があるとするなら
『h-e-a-r-t-y』
↓
『hearty』
こんな感じになりそうな感じ
こんな英語あるんかなって
調べてみたら…
あったっ
どんな意味か見てみると
“心からの、親切な、愛情のこもった
元気な、”
とかこんな意味をもつらしい。
へぇ
イイ感じやんっ
。。。いぃ〜や
英単語の意味
ひいたところで
旺ちゃん語の読解には
ならんのやけどな
ついな気になってな
どういうときに言ってるか
前後の状況に
気をつけて聞いていても
法則性は見当たらない
いっつも
「はぁ~てぃ」
みたいな
「ほぉ~てぇ」
みたいなこと言ってる
この間も
「旺ちゃん旺ちゃん
ママ旺ちゃんが何言ってるんか
わからん
なんて??」
って聞くと
旺ちゃんがゆぅっっっくり
「ほはあぁぁ~ てえぇぃ」
。。。
いやわからんのやって
そっれっ
がっ
えっつかなになに
ママン駅前留学してねぇっつの
海外旅行したことねぇっつの
Hey look×2的な
駅前留学してる生徒に
本当は日本語ペラペラな
外国人講師が~
もしくは
英語がわからない日本人観光客に
親切なジモッティの外国人が~
わかりやすくしゃべってるマスよ
的なあの旺ちゃんのしゃべり方は
ナニ
アンタがしゃべれんのでしょぉぉぉ
ママは日本語
ペッラペラのぺラミやっちゅのっ
結局何言ってるのかサッパリだから
最後はとりあえず笑って
オッケ~なノリで
「ほぉ~てぇ~い」
ってゆ~と
何が通じ合ったか不明なんだけど
旺ちゃんもオッケオッケ~イ
な感じで
「ほぉ~てぇ~い」
って言って
事なきを得る
ってゆ~毎日
先天性心疾患ランキング
障害児育児ランキング
いつも読んで下さり
ありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪