旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
単心室症
手術歴・治療経過についての
詳しい内容は
コチラママンのラクガキ。。。
懐かしい写真
らんまりがまだ1歳か2歳の頃と思う。
やっぱふたりともこの頃若いなぁ
いや今とそんな変わらんやろって
思う人いると思うけど
見る人が見たらやっぱ今のらんまりちゃん
年とったってわかるはず。
まぁ~まりもは永遠にまりも
って感じやけど
こないだ散歩してたら
トイプー3匹連れた人たちに会って。
最近のトイプーってでっかい子が多い。
飼い主さんに
「わぁ~かわいい~。
小さいね~子犬かな?」
って聞かれて歳いうと
まさかのまりもが1番ばばあ
若くみられることが多いんだけど
けっこうばばあ
まりちゃんはともかく蘭丸やなぁ
年取ったなぁ~って感じるの。
ちょろっと散歩しただけでも
バテるし
よく寝るようになってきたしな。
あと疲れたときの回復力の低さ。
昔はどんなに疲れても
ちょろっと寝たらすぐ元気
だったのが今は
次の日もその次の日も
いつもより寝るって感じ。
心臓の方は検査したら現状維持できてて
薬も不要で
心臓病のせいで疲れやすい
といった状況ではないみたいだから
単純に老化
かな
でも元気は元気
昔から変わらないのは今も昔も
蘭丸は弱っちぃ
大きな犬あるあるやと思うけど
蘭丸をつれて散歩してると
向こうからやってくる
小型犬をつれたおばちゃんの
6割…いやぁ7割かぁ?
は飼い犬を抱きかかえる
いやうちの蘭丸
たいして怖くないよ
まりものほうが怖いよ
って言いたくなる
まぁ~まりもは
自分をたぶん犬と思ってないから
犬にそんな興味ないみたいで
だいたい無視。
そして蘭丸は
小型犬だけでなく
女の子の犬からは9割がたガウられる
ただばあちゃん犬には
時々好かれたりする
抱きかかえられた小型犬に
すれ違いざま
すごい形相でガウられる蘭丸
ガウられ慣れてるのか
蘭丸は小型犬と目を合わせるどころか
反対の方に顔を向けたりして
なんかそこら辺の景色眺めたりしてる
口笛聞こえてきそうなんやけど
よっえぇ
昔っからまりもにも弱くて
いつも言いなり状態なんだけど
大人になってくれば
もしかしたら蘭丸が強くなったりせんかな
なんて思っていたけど
そんな日は一生こないと思う
まりもの虫の居所が悪いとすぐケンカ
ということで
ケンカ動画デス
+
アックションッ
今回旺ちゃん声優デビューしてます
蘭丸…
あくび出てるし
声裏返ってるし
もぉ〜なんなん
まりもに目を合わせて吠えることは
絶対できない
3人で暴れるからすぐ散らかる
ケンカしだしたら
マットもめくれるよ
いつも読んで下さりありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪
旺ちゃんパパの会社紹介です。
旺ちゃんを助けてくださった
医療界に恩返しがしたいという想いから
この会社を立ち上げました。
お知り合いに医師の方がおられましたら
旺ちゃんパパの会社を
是非宣伝してください
株式会社プリーマHP
⇩