多分5年振り位のワカサギ釣りですが、今年は最初から狙っていました。今日を選ぶ理由は、①解禁日が1/28で明けて最初の休日②家族との約束で夕ご飯食材ゲット③天気が悪い(荒天時は釣れる)③山行に適さない大雪・・・この条件で釣れないのならワカサギ釣り引退でしょう。因みにこれまでの最高は恥ずかしながら26匹!!・・・基本ヘタクソなのです。ジッとしているのが苦手で釣りには不向きな性格ですので、今日は試練の一日となるでしょう。目標は家族6人×5匹=計30匹!!
■記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dc/0894c0933938c99f2e662d14dd0fc9bd.jpg)
岩洞立ち入りは朝5時解除だが駐車場が絶対混むので、深夜0:00に家の除雪の後出発。今日は盛岡で50cm超える大雪なのに執念だね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/60db223d21897965dbbc57252e4c1bb6.jpg)
すごく走りずらい道を2時間かけて小石川へ。この時点で駐車場既に1/4が停まっている。車中泊は慣れているがなんか眠れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/20c0b68fd77815aca418cfc41839ed10.jpg)
さて解除時間となったので出発。只今の気温-8℃。薮川にしては暖かい。助かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/65/e938f4e9d07ffd8e1c1560d476e77b26.jpg)
この人達絶対5時前から釣ってるな・・・急いで準備だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/da816b4c000df6df44746fcd2e126567.jpg)
ポイント決めたら先ずはテント設営地点の雪堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/13b0f15841a386c3db67feb0f8447fb2.jpg)
この時間になって国道は渋滞のようだ。早く出てきてよかったな~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/bcb8ff630cbe8c39a83bb5ba3adf1d63.jpg)
続いて氷の穴あけ。結構力がいる。因みに自分の釣りの師匠はKZYさんで色々教えてもらったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/00d98fb761725334d9acb323058b85de.jpg)
久しぶりに広げるテント。組み立てを悩みながらも何とか無事終了。早速火を入れテント内暖房
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/0e6c7b38aa3959fd22419f37b89f2c03.jpg)
効率悪いけど電動は使わない・・・なんとなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/f0d8d29890b52bd087444881b9199b99.jpg)
細かいセッティングに小一時間要す。これが面倒。寒いので手が悴む。では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/2c8543bd2937600df9f56ebdaa5a14e7.jpg)
ほぼ6時から釣り始め最初の1時間は全く当たり無し^^・・・こりゃ今日もダメかもなと思った矢先やっと初物ゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/64a6b59aeff50d470db3e137bcce61f3.jpg)
暇なのでもう一つの穴に竿を追加してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/daaf58358ef5217d36206b1da4c0d710.jpg)
そしたらば一気に当たりが出始め急に大忙し^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/df47aaa5749654201320db6eb52ded5a.jpg)
竿1本で全く十分な感じ。忙しいのでもう一本はしばらく放っておくことになる^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/55/bf52cd47130feb61656299a88718b2b8.jpg)
ダブルも3回あったな。入れ食い状態はこの後3時間も続く。逆にとても疲れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/eb8cad0ab17f3e35c98096132003a80f.jpg)
コーヒーも飲めず煙草も吸えずトイレにも行けない時間が続いた。たまらず当たりは放っておき休憩だ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/89c9fcccb5af094a0d0c798d7d9998fe.jpg)
気がつけば青空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/23acca179ec3c55637c1ce0ab71fee4a.jpg)
目標は達成したようだしそろそろいいかも。大体10時過ぎには当たりも消滅した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/42a9b5a0d369c188ab7a5114e05a4a9d.jpg)
氷カキどこか行ったのでお玉持参
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/3459df67434ac2b742d4f523850d04c6.jpg)
数えたら67匹。一匹一匹釣り上げる度すいませんいただきますと感謝の意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/bdc68aff8bf5d46eb169bf2af25f66af.jpg)
結果目標の倍以上の釣果。勿論自己最高記録。でもなんか忙し過ぎてじっくりテントで過ごす感じじゃなかったな。まぁ贅沢だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/85/bcc6e71d5d3205849371bb54b19e1af0.jpg)
外もテント沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/88c120935c5c9bba6e20906ee192c4ef.jpg)
みんな楽しみにしてたんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/1528a7e4db43e9ae25997f5cfce5f6ff.jpg)
腰が痛い。登山よりもきついかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/4837d819300fc035eb7d5f3561e4e5ef.jpg)
撤収開始。これが面倒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/17eafb4935052a13e92bcc93fd5ad5fb.jpg)
今日はスノーシューに限るね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/193b1fdef4f00d83ce681feeb9f8361f.jpg)
ズリズリ。久し振りだったな~。満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/2b2d770a70c2eca8266685b9fa132a3b.jpg)
駐車場へ戻る。ここは氷上なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/5f87b706554898e55f3b8863fa187ba5.jpg)
薮川舞茸そば美味しくいただいた。最高!!
■タイム
04:55 岩洞湖小石川駐車場出発
05:11 釣りポイント着
05:45 準備完了→フィッシング開始
10:20 フィッシング終了→撤収
10:40 駐車場へ
11:05 岩洞湖小石川駐車場到着
※行き 16分、帰り 15分、釣り4時間35分
■GPSログ
距離:約2km、高度の上昇/下降:約10m/-10m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/0e0fbcead738f1c60c546aa2e790ea42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/ee8a420a85f355f2fc9a1994f9621182.jpg)
■勝手に難易度指数
2+5(準備撤収腰痛度)=7points
■感想、反省等
・釣り券は前日夜釣具屋さんでゲット
・久しぶりに行けてよかったです~
・何百匹も釣る人いますが十分です
・自然の恵みに感謝しなければいけません
・登山道具でカバーできますが基本別セットです
・テント張ったのは・・・多分10年振り位でしょうか
・今年はドーム船はコロナで休止のようです
・なのでテントでしたがよさを実感
・自分の空間で好きに過ごす・・・いいかも
・今年はテン泊したいなと思います
・↑なぜかこういう結論になってしまいますね^^