お地蔵さまの寄り道

小さな幸せ探し中
   

お尻に火が付いて燃えてからやっと

2023年10月05日 | あれこれ☆


ドラマ「サイレント」を観て
鈴鹿央士の役柄に
そそ!ちゃんとコンポタとココアを準備してくれる人がいい~
顔だって可愛いし、穏やかで、気配り出来る
目黒連の役柄に
悲劇のヒロインになるな!女々しいぞ!
川口春奈の役柄に
ズルっ!こんな女、一番嫌い!
私は、鈴鹿央士派だった

そんなこんなで「手話」に興味を持って
4月から「手話通訳士養成講座」に参加し始めた
30名中、男性は3人だけ
27名は女性、その内、約20名は学生&社会人
その20名は「サイレント」を観て目黒連ファンらしい
私が「鈴鹿央士の方がいい」と言と
「どこが?目黒連がカッコいいやん!」と総攻撃される
その後、私の口から「鈴鹿央士」という名前を発する事は無い
皆さんと仲良くしてもらってる

いよいよ、15日の検定日が近付いて来た
得意の「何となく。。。」の勘で
何とかクリア出来るだろうと思っていた
先週、模擬試験を受けた
手話読み取り、4択問題は「得意の。。。」で何とかなる
しかし、1分間スピーチの後の会話2分が。。。
相手の手話が早いのと、それぞれのクセがあるので読み取りが出来ないのだ
一つ解らないとその後が全く解らなくなってしまう
一つの手話で何通りもの意味があるものもある
逆に一つの意味なのに違う種類の手話がある
講師が
「会話が止まるとダメだから、「もう一度」「ゆっくり」「むつかしい」「頑張ります」等を
挟んでいいから、手話を伝えようとする事が重要」とアドバイスしてくれた

これはあかん!
慌てて、書店に行ってテキストを2冊買ってきた
YouTubeで読み取り問題をひたすら見る
単語1000と短文300
半端無く、記憶が流れて行く






記憶力の劣化という現実を見ている気がする


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへにほんブログ村