日本画を始めませんか

日本人はやはり日本画が心に響きます。デッサンから始めて水彩画へと段階を踏んで勉強します

ちょっと淋しい

2021-01-21 20:51:57 | 日記

今日は欠席者が二名、ちょっと寂しい教室内でした。

でも皆さん、粛々と作画、次策のモチーフは何にしようか、の話題も尽きることなく密かに続きます。

 

4月下旬の展示会に向けて、次回授業に出展予定の作品を持参するように言われました。

一人で広い面積が使えます。大きな作品なら最低2点、小品だと最低3点は必要と思われます。

 

私は3号と4号の小品しか描いていないので、元絵に描いた水彩も並べて同時展示したらどうでしょう、と提案しました。少しでも華やかに、そして日本画未経験者に作画過程が分かるように。

なんたって入会者を待っているんですから。もっと仲間を増やしたい!

 

2年前の初展示会時はまだ日本画に着手していなくて、デッサンや水彩画の展示となりました。だから今回が初めての日本画展示会になると言えます、気合が入ります。

 

 

遅れていた自分の作品途中の写真です、ちょっとだけ皆さんに追いついたような、、、

先生の指導で水彩画の元絵とパネルに英字新聞を転写して合体、花を追加しました。

 

会 員 募 集 しています

 初めての方はまず鉛筆デッサンから ⇒ 水彩画 ⇒ 日本画

 デッサン、水彩画だけでも参加できます

 日本画に進んでも、胡粉・膠・絵具・絵筆・絵皿等、作画に必要なものは全てロッカーに用意しています

 手ぶら参加も可能です

 

 問合せや見学申込などは ohtoyoart@gmail.com までメールお願いします

 

 ❶ 会費は月5000円、入会費は不要ですが、ロッカー代利用料等年間2000円の負担をお願いしています

 ❷ 授業は月二回、午後1時半~4時半まで、そのうちの2、3時間に指導していただきます

 ❸ 教室は大阪梅田駅前ビル5階の生涯学習センター内、見学歓迎します

 ❹ 講師は日本画家、日展会員で大阪芸大客員教授の大豊世紀先生です

 

 

 


描き初め?

2021-01-07 21:59:46 | 日記

今年最初の授業です。

コロナ禍で教室の周りの部屋は空いています、休講された講座が多そうでした。

 

でも今朝の新聞にも載っていましたが「高齢者にとって引き籠りはリスクが大きい」

私に取って外出は身体と頭の運動になるし、マスク越しの仲間とのお喋りは元気の源になります。

皆さんもそう思っていらっしゃるのか欠席者はゼロでした。

今年も元気に描きましょう!

 

日本画ってホント進捗状況が写真では分かりません、粛々と進めて行くしかありません。