錦江湾 おいまさ丸

アメブロに引っ越しました。
リンクは左のブックマークからどうぞ

自作インチク製作

2010-06-27 11:59:33 | 鯛ラバ&インチク自作
この前からアッキーナ君がインチクの作り方教えて~って言ってたし最近問い合わせも多いのでオイラのインチク製作方法をアップしたいと思います。








とりあえず準備するもの




がまかつチヌ針9~10号(刺さりは抜群ですが若干針先が舐めやすいのでフックシャープナーや予備のタコベイト部は必須)

シーハンター15号

TOHO発光玉ソフト 5~6号

インチク錘 (水深と潮の流れに応じて70~130gぐらいまでを使い分け)

タコベイト2.5号~3号(その日のアタリカラーがあるので種類があるといいかも)

瞬間接着剤(安いのは駄目。アロンアルファがやっぱいいです)

プライヤー (スミスのプライヤーだと便利)

よく切れるハサミ(シーハンターは切れにくいので)










まずはシーハンターと針を結びます。












スミスのプライヤーでいつもこの長さで作ってます ん~テキト~だ(笑)

ハサミの位置でカットするといつも丁度いい長さに








フックを結んで。









指の位置でわっかを作ります。












するとこんな感じ。













ここでフックのチモトに瞬間接着剤を一滴ずつ これでまず抜けません。
















続いてタコベイトの頭をちょいとカット












フック部に発光玉を通して













タコベイトの頭からフックを入れてカエシ部分にシーハンターをひっかけると簡単に通ります。

このときタコベイトを破らないように注意。










タコベイト部完成。

フックの向きはお好みで










あとはインチク錘に通して













溶接リングをくぐらせて止めるだけ。

キチンと締めてないとすっぽ抜けが多いので注意です。












完成

ちょいと短くね?っと感じますがこのくらいのほうがフォールのとき絡まなくていいです。





あとシンプルイズベスト!と思っているのでビーズ玉とかは付けてません。

でも次回までにちょいちょいっと小細工してみようかな(笑)









やっぱ鯛はいいわぁ







次回は鯛ラバ編です