錦江湾 おいまさ丸

アメブロに引っ越しました。
リンクは左のブックマークからどうぞ

原点に返ってみる!!

2011-03-27 19:09:21 | ショア(アジ、メバル、カサゴ、シーバス)

ここ最近の急激な冷え込みにより急に水温低下したのかどこも渋いって話だったので

比較的水温変化に強い癒し系のアラカブちゃんに癒してもらう事に。

ついでにイカ、メバル調査

 

 

オイラがはじめてルアー(ワーム)で釣ったお魚だけに原点回帰な感じです。

何だか毎年この時期にアラカブ釣り行ってるような・・・・

 

 

 

朝一からど干潮の潮回りだったのでまずはアラカブ狙いで

 

 

 

 

やはり期待を裏切りませんな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかキープサイズが釣れませんが癒される~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかのサイズ?と思ったらソゲ

 

 

 

 

 

 

もう産卵が終わったのか今日釣れた妊婦さんはこれ一匹のみ。

もちリリース

 

 

 

 

 

 

 

こんなお魚も 不思議とベラはまったく釣れず

もしかしたらベラさえ喰い渋るほどの低水温

 

 

 

 

朝マズメこそぽつぽつ釣れましたがその後アタリすらない時間が続き・・・・・

 

ひたすらラン&ガンを繰り返していると・・・・いた!

 

 

 

ちびアラカブ・・・

 

 

 

 

 

餌が少ない時期のメインベイトのウミケムシ

 

 

 

 

何故かカワハギ(笑)

 

 

 

またもや移動

 

 

 

デッカマス用に調整した(チョイ緩め)ドラグがギュギュ~

 

 

 

 

 

 

 

やっと良型

 

 

 

22,3センチを超えた頃から急に幅がついてくるような気が・・・

 

 

 

 

同じアラカブでもこんなに個体差が

 

 

 

 

 

 

目つき悪っ

 

 

 

 

 

 

同じアラカブでも上のとはまったく顔つきが違います。

なんだかこっちはのほほ~んとした顔つき。

 

こうやって画像を見比べると面白いですね~

 

 

 

 

去年のアラカブ画像なんかと見比べていると同じアラカブでも3~4種類ぐらいに分けられそうな気が。

 

比較画像貼ろうとしたら文字制限オーバーしそうなのでまた次の機会にでも(笑)

 

 

 

 

んが~~~

 

とりあえず食べる分釣れたんで海の状況を探りに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジ、メバルの混合集団 ルアーは完全無視

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなところに良型メバルが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

底まで丸見えどクリアーな潮 水温が低いときによくこんな状態になります・・・

防水デジカメ突っ込んで撮影したら綺麗に写るだろうなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

どこも水族館状態。

勿論完全無視 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の陽気に誘われスヤスヤと

 

 

 

 

 

陸は徐々に春に移行してますが

海が春になるのはまだまだ先になりそうです