ごめんやして、おくれやして、ごめんやっしゃ~
もう~由美さん、そのけったいな挨拶やめて下さ~い。
これ言わんと、「ゆばーば」に間違えられんねん...by 吉本新喜劇(末成由美)
『やさしいワイン』店長の加藤です

今日は新企画“第2弾”!!漬け物マニアの小生の心を揺さぶる『飯の友』!!「カブ菜の浅漬け」でっす!!

塩もみして2~3時間冷蔵庫で寝かしただけ。大根菜の方が好きですが、実の方はカブの方が好きです。

まずは実の方から。独特のまとわりつくような触感と甘みがたまらないです!!

すかさず“新兵器の圧力IHジャー”で炊いた『極ウマ銀シャリ』をパクッ!!しあわせ~

続いて本題の“カブ菜の浅漬け”!!小口切りにして、炊き立ての銀シャリにパラパラとかけます。

箸でまんべんなくならします。

さあでっきあがり~ではでは...いっただっきま~す!!パクッ!!く~ッ!!
よくぞ日本人に生まれけり!!
『こんなに粗末で貧しいものが、死ぬほどうまいなんて...』
しかしながら、これが『世界遺産』に選ばれた『和食の原点』ではないかと考えています。
つまり、『素材の持ち味や旨味を十二分に引き出している』のです。
これが『和食の原点』であり、最大の魅力でしょう♪
本当に良いものは、何もしなくても十分に美味しいのです。
この素晴らしい食文化がもしなかったら、私はとうに日本にいないでしょう...
ご馳走様でした...
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
『オーガニックワイン』『無農薬ワイン』とは?
皆さまはご存じだったでしょうか・・・?一般に市販されているワインの中には、「人工香料」「人工着色料」「合成保存料」などの多くの「食品添加物」が含まれていることを・・・。

なぜ使うかと言うと、「ブドウだけの味わいでは、平凡な味のワインになってしまうから」です。これらはワインの製造過程で混入されますが、ほとんど知らていないのが実情です。

私も「オーガニックワイン」と出逢うまでは知りませんでした。そして「ワインにするブドウ」には、当たり前のように「農薬」「除草剤」「化学肥料」が使用されて栽培されています。これらの薬品には「発がん性物質」「突然変異物質」などを含んでいる可能性があります。

しかも怖いのが、ワインにするときに「原料のブドウは一切洗わない!!」という事実です。洗うと、ワインにしたときに味が薄まってしまい、「ワインの価値が下がってしまう」ためです(現在のワイン市場では、味の濃い”パンチのきいた”ワインが、良いワインとされています)。

これは何を意味しているかと言うと・・・「ブドウの表面に付いた農薬」がそのままワインの中に入ってしまっているという事です!!

これらを「すべて排除」もしくは「最小限の使用」に抑えたのが「オーガニックワイン」「自然派ワイン」です!!

「農薬」「化学肥料」などの薬品を使用していないため、味わいに「薬物的な苦味」や舌を刺すような「ピリピリした刺激味」がなく、ブドウが「本来持っている美味しさや生命力」が体にしみわたる、「大変美味しいワイン」です!!何といっても「のど越し」が素晴らしい!!

ご愛飲頂いているお客様からは「普通のワインとぜんぜん違う!!」「のど越しがスムーズで、身体に染み込んでいく様~!!」と「絶賛」して頂いております。

「オーガニックワインって何?」「本当に美味しいの?」などご興味のあるお客様は、お気軽にお問合せ下さい。その一歩が、ワインの「新たな世界の扉をあける」一歩になります。
「今まで飲んでいたワインは何だったの・・・?」と必ず思っていただけますよ♪
「目からウロコ」の体験してみませんか・・・!?
───────────────────────────

最後までお付き合い下さいまして誠にありがとうございます...
最後に恒例の『お酒どどいつ』をひとつ...
『 ほんにお前が酒好きゆえに わたしゃもち焼く世話がない...』
もういっちょう~
『 白いえりあし酔ってるかたの うそを本気できく役者...』
お後がよろしい様で...<(_ _)>
●●●「安心・安全」な『無農薬・減農薬ワイン』の専門店●●●
『やさしいワイン』楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/oishiiwine/


もう~由美さん、そのけったいな挨拶やめて下さ~い。
これ言わんと、「ゆばーば」に間違えられんねん...by 吉本新喜劇(末成由美)

『やさしいワイン』店長の加藤です


今日は新企画“第2弾”!!漬け物マニアの小生の心を揺さぶる『飯の友』!!「カブ菜の浅漬け」でっす!!

塩もみして2~3時間冷蔵庫で寝かしただけ。大根菜の方が好きですが、実の方はカブの方が好きです。

まずは実の方から。独特のまとわりつくような触感と甘みがたまらないです!!

すかさず“新兵器の圧力IHジャー”で炊いた『極ウマ銀シャリ』をパクッ!!しあわせ~

続いて本題の“カブ菜の浅漬け”!!小口切りにして、炊き立ての銀シャリにパラパラとかけます。

箸でまんべんなくならします。

さあでっきあがり~ではでは...いっただっきま~す!!パクッ!!く~ッ!!
よくぞ日本人に生まれけり!!
『こんなに粗末で貧しいものが、死ぬほどうまいなんて...』
しかしながら、これが『世界遺産』に選ばれた『和食の原点』ではないかと考えています。
つまり、『素材の持ち味や旨味を十二分に引き出している』のです。
これが『和食の原点』であり、最大の魅力でしょう♪
本当に良いものは、何もしなくても十分に美味しいのです。
この素晴らしい食文化がもしなかったら、私はとうに日本にいないでしょう...
ご馳走様でした...
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
『オーガニックワイン』『無農薬ワイン』とは?
皆さまはご存じだったでしょうか・・・?一般に市販されているワインの中には、「人工香料」「人工着色料」「合成保存料」などの多くの「食品添加物」が含まれていることを・・・。

なぜ使うかと言うと、「ブドウだけの味わいでは、平凡な味のワインになってしまうから」です。これらはワインの製造過程で混入されますが、ほとんど知らていないのが実情です。

私も「オーガニックワイン」と出逢うまでは知りませんでした。そして「ワインにするブドウ」には、当たり前のように「農薬」「除草剤」「化学肥料」が使用されて栽培されています。これらの薬品には「発がん性物質」「突然変異物質」などを含んでいる可能性があります。

しかも怖いのが、ワインにするときに「原料のブドウは一切洗わない!!」という事実です。洗うと、ワインにしたときに味が薄まってしまい、「ワインの価値が下がってしまう」ためです(現在のワイン市場では、味の濃い”パンチのきいた”ワインが、良いワインとされています)。

これは何を意味しているかと言うと・・・「ブドウの表面に付いた農薬」がそのままワインの中に入ってしまっているという事です!!

これらを「すべて排除」もしくは「最小限の使用」に抑えたのが「オーガニックワイン」「自然派ワイン」です!!

「農薬」「化学肥料」などの薬品を使用していないため、味わいに「薬物的な苦味」や舌を刺すような「ピリピリした刺激味」がなく、ブドウが「本来持っている美味しさや生命力」が体にしみわたる、「大変美味しいワイン」です!!何といっても「のど越し」が素晴らしい!!

ご愛飲頂いているお客様からは「普通のワインとぜんぜん違う!!」「のど越しがスムーズで、身体に染み込んでいく様~!!」と「絶賛」して頂いております。

「オーガニックワインって何?」「本当に美味しいの?」などご興味のあるお客様は、お気軽にお問合せ下さい。その一歩が、ワインの「新たな世界の扉をあける」一歩になります。
「今まで飲んでいたワインは何だったの・・・?」と必ず思っていただけますよ♪
「目からウロコ」の体験してみませんか・・・!?
───────────────────────────

最後までお付き合い下さいまして誠にありがとうございます...
最後に恒例の『お酒どどいつ』をひとつ...
『 ほんにお前が酒好きゆえに わたしゃもち焼く世話がない...』
もういっちょう~
『 白いえりあし酔ってるかたの うそを本気できく役者...』
お後がよろしい様で...<(_ _)>
●●●「安心・安全」な『無農薬・減農薬ワイン』の専門店●●●
『やさしいワイン』楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/oishiiwine/