1945年生まれのおじいちゃん!

2023年8月には78歳になります。今はウクレレ教室に通い!カラオケとゴルフ大好きです。

犯人が逮捕されて良かったですね

2017年04月14日 10時33分00秒 | 日記
千葉県我孫子市でベトナム国籍の小学3年、レェ・ティ・ニャット・リンさん(9)=同県松戸市六実(むつみ)=の遺体が見つかった事件で、千葉県警捜査本部は14日、死体遺棄容疑で、リンさん自宅近くに住む40代の男を逮捕した。捜査関係者によると、現場の遺留物に付着していた第三者のDNA型と、男のDNA型が一致。捜査本部は事件の経緯について詳しく調べる。
 捜査本部のこれまでの捜査によると、行方不明となった同時間帯に自宅周辺を走行していた複数の車のドライブレコーダーに女児に近づく人物の姿が記録されていた。体格などから男性とみられ、女児に背後から接近しようとしていた場面も記録されていた。
防犯カメラの威力もあるけど、ドライブレコーダーも凄いね、将来は車に標準整備になるかもね?

母校の二大中が建替

2017年04月14日 09時32分29秒 | 日記

第二大島中学校は昭和29年4月に大島5丁目52-15にて開校、
現在は大島第五小学校となっている場所です。
昭和36年6月28日には、今使用中の鉄筋校舎が竣工されて現在の3丁目に移転。

そして平成34年3月には3代目校舎が完成の予定でされました。

平成30年度には基本設計に着手、32年度には工事が始まり、
34年3月に竣工の予定です。
昨年より二大中PTA役員、同窓会関係、協賛会、地域の代表の皆さん
と共に会合が開かれています。
30年度には二大中校舎ワークショップが開催されます。


ワークショップとは…?
「1人ひとりの多様な意見を尊重して、より良いものをみんなで創り上げていく場」
多様な人の、多様な意見や考え方を上手く取り入れながら、より良い考えや発想を創り上げ
ていく「共同作業」です。

ワ-クショップの参加者は、学校の生徒。PTA・職員。校区の町内会などの代表で構成されるそうです。

江東区では、ワークショップを取り入れた学校の改築を実施しています。第二亀戸中学校、
第二亀戸小学校・幼稚園に続き、第五大島小学校の改築ワークショップが開かれています。

改築期間: 4ヵ年
・1年目:基本設計(ワークショップ実施)
・2年目:実施設計 (計画通知提出 )
・3~4年目:解体・工事 年目:解体・工事