1945年生まれのおじいちゃん!

2023年8月には78歳になります。今はウクレレ教室に通い!カラオケとゴルフ大好きです。

寂しい朝!

2017年07月30日 23時40分40秒 | 日記
今朝に孫達の
「じじ、お早う」の声が聴かれず非常に寂しかったです。

五感について下記の様に書かれていますが、
私は五感の中で一番感じるのは、聴覚だと思います。
それは、孫達の朝の挨拶
「じじ、お早う」が今日は聞く事が出来ませんでした。
孫がいない実感は、声が聞こえ無かった事です。
声が聞こえないのが、一番寂しいです。
写真はいろいろ撮りましたが、何故声を録音、又はビデオに撮っておかなかったのが、今一番の後悔です。

『産業教育機器システム便覧』によると、五官による知覚の割合は視覚器官が83%、聴覚が11%、臭覚3.5%、触覚1.5%、最後の味覚が1.0%、であるとしています
◇五感の中で最も言葉で伝えやすいのは、
 視覚(75.7%)、味覚(9.9%)、触覚(6.7%)、聴覚(6.0%)、臭覚(1.9%)
◇五感の中で最も言葉で伝えにくいものは、
 臭覚(35.8%)、触覚(23.2%)、味覚(18.3%)、聴覚(17.0%)、視覚(5.8%)
◇五感の中で最も長く記憶に残るものは、
 視覚(71.9%)、聴覚(13.8%)、味覚(7.5%)、触覚(3.8%)、臭覚(3.1%) 
◇五感の中で最も思いでをよみがえらせるものは、
 視覚(74.3%)、聴覚(11.8%)、触覚(4.8%)、味覚(4.6%)、臭覚(4.6%) 
◇五感の中で最も感動を覚えるのは、
 視覚(72.6%)、聴覚(17.6%)、触覚(6.4%)、味覚(3.0%)、臭覚(0.5%)

やっといつもの生活に戻れます。

2017年07月29日 23時32分22秒 | 日記

先程無事に何事もなく出国しました。
娘達が14日に帰国、今日29日に出国しました。
歳のせいですかね?事故に遭ったらどうしようとか、いつも無事に帰れるようにと心配をしていました。
体力と財力は減るばかり、でも心配のあまりストレスだけは一杯たまりました。
やっと2ヶ月振りに元の生活に戻れそうです。5月後半から角膜ヘルペス発病、そして入院。
退院したら首を寝違えて、病院に通い、次には孫旋風に会いました。
何事もなく帰国できた事に感謝です。
今度はいつの日に会えるやら?でも、もしかしたら逢えないのかも?
おまかせ!ケセラセラ~なるようになる♪♬♩
さ~!10月の中学校同期生のゴルフコンペの企画をそろそろ考えないと。
ユーティリティクラブも購入したし。練習開始!


時代は変わる!2

2017年07月28日 20時54分21秒 | 日記
昔はフイルム写真
今はデジカメ、スマートホンでカメラ付き
最初の携帯電話は大きくて重たかったので、肩から提げて移動
今やポケットに入る大きさで、性能はものすごく進んできた。
人間の頭脳は凄い!
でも、これから世の中どう変わっちゃうのかな!

時代は変わる!

2017年07月28日 19時28分26秒 | 日記
2年前に帰って来たときは、7歳と3歳で子供向けのTV番組を見ていたが、
今年はPCでYouTubeの番組を見て過ごしています。上の子はタブレット持参です。
明日は無事に成田空港まで送り届ければ、一段落です。

早い!帰国して13日たった!

2017年07月27日 20時29分01秒 | 日記

14日帰国して13日、あと2日でお別れです。メキシコは遠いので、体力も財力も無くなってしまったので、遊びには行けません。
孫達次回はいつ帰国するやら?
私の祖父は、私が5歳の時亡くなったので、祖父との記憶がありません。祖父は私とは別に下総中山に住んでいたのでなおさら記憶はありませんでした。
祖母は祖父が亡くなってから数年して我が家に引っ越してきました。祖母との想い出は炭の火鉢でぎんなんやお餅を焼いてくれた想い出だけです。
祖母は私が小学六年生の時に亡くなりましたが、遊んでもらった想い出は全然ありませんでした。
今の孫達も私と過ごした日々を思い出してくれるのかな?私自身は小学生の記憶はあまりありません。
私は学校が大嫌いで、泣き虫で、小学3年ぐらいまで学校を抜け出し、家に戻りる事を繰り返していました。
帰ると母に手を引かれ学校に連れ戻されました。良く泣いていたので担任の女の先生に、「女の腐ったやつ」と
罵られました。でも4年生になると担任が男の先生に変わり学校が面白くなり、算数も褒められで勉強が好きなりました。
今の気持ちは、五木ひろしの「山河」がぴったりの心境です。

孫と暮らして、

2017年07月21日 23時53分28秒 | 日記
孫がメキシコより帰国して早くも一週間が過ぎてしましました。
最初は言葉通じないことと、楽しい時間を過ごさせてやりたいという気負いがあったがので
少し疲れたが、やっと慣れました。言葉わからなくてもなんとか意思の疏通できる様になりましたし、
孫も日本語覚え、何と6歳の孫に、逆に気を使われ{じじ、疲れた?」「じじ眠くない?」
とか聞かれる始末です?次男の孫達とも年が近いせいか良く遊ぶ様になり、見ていて微笑ましいです。
昨日は、11名揃っての食事会でした。盛り上がって3時間近くも過ごしていました。
あと滞在が一週間敷かなくなってしまったけど、精一杯楽しんで貰いたいです。
来週は水族館に連れて行く予定です。
歳なので次に会えるという保証はないので、今ぞ今!この瞬間を大切に!