ひねもすネイチャー絵日記

道東などの身の回りの自然と付き合っていく漫画ブログです
とりあえず、あちらこちらで書き散らした漫画を随時掲載。

案の定

2018-03-09 | 日記
うちの玄関や庭の木には、鳥の巣箱がかけてあって、すでに今時期、スズメがのぞき込んだりしている。
その巣箱は、お隣さんが作ってくれたもの。

その玄関にかけていたその鳥の巣箱が落ちて、ばらばらになった。

わたくし基本的にDIYができない。
お隣に泣きつけば、巣箱を直してくれるのはわかっているのだけれど、この際、自分でできるようになりたいと思い、製作者に頼み込んで、私が直すのをそばで見ていてもらった。




へっ

ハムスター新生児の成長記録

2018-03-06 | ハムスター
ここのとこ、パソコンのデータのバックアップとりで、バタバタ。
大量の写真もついでに整理中。

で、いろいろ面白いものが出てきているので、気が向いたら、時々ここに乗っけていこうかな~

さて、今回は、11年前、はじめてジャンガリアンハムスターを飼って繁殖させたときの記録。
これは、当時のブログにも掲載したんだけど、そっちは閉鎖しちゃったので、再掲載。


0日目  全体真っ赤、外部生殖器は未分化でオスメスがはっきりせず、目の位置もよく見えません。体を触っても、ひんやりしていて、体温調整ができていないようです。


1日目 体の透明感が減って、眼球も黒くなってきました。


2日目 背中の方が若干黒っぽくなってきました。


3日目 耳が立ってきました。あくびしてるので、門歯だけ生えているのが見えます。体があたたかくなりました。


4日目 音に反応するようになりました。


5日目 ひげや毛がはっきりして、足もしっかりしてきました。


6日目 外部生殖器がはっきりしてきました。おへそと乳頭が見えます。



7日目 おかあちゃんのうんこを食べています。腸内細菌をおかあちゃんからもらうためです。


8日目 もう雄雌間違えません。左がメス、右がオスです。


11日目  だいぶ毛が生えそろって、動き回っていますが、まだ目は開いていません。



12日目  目が開きました。


17日目 すっかり大きくなって、左端のおかあちゃんの大きさに追いつくのももうすぐです。



さて、普通、こんな写真を撮ろうとすると、ハムにものすごい負担がかかるので、ストレスで仔が死んだり母親が育児放棄したり仔を食べてしまったりという悲劇に見舞われます。
なので、普通は決して安易に手を出しちゃだめよ。

しかし、うちの場合は、こんだけ写真を撮っていじくったのにもかかわらず、無事に大きくなりました。

どうやって撮影したかというと、



↑というようなイラストを手描きで取り込んで掲載したんだけど、今見るとうしの顔が違う。。。
(このイラストだけ、写真と一緒に残ってた。他は見当たらん。)
しかも、取り込みに失敗して、なんか変な模様が入ってるし。

うしの歴史だなぁ・・・



今頃移動中でしょうか

2018-03-03 | 日記
一昨日から昨日の暴風雪で、近隣の町では停電が出たりしたけど、うちの近辺は大丈夫だった。
今日は気温が高くて、平穏な天気。

停電した時用に大量に用意しておいた惣菜を食べつつ、ふと思い出す。
暴風雪の直前に、その町の方向に向かう観光客満載の観光バスとすれ違ったことを。