岡正人の料理と雑談のブログ

岡正人の、主に料理の話を載せたいのですが、写真を撮る技術がないもので、今しばらくは雑談となります。

岡正人と東京の家賃は高い

2020-05-31 11:07:56 | ライフ
こんにちは、岡正人です。
東京の物件って本当高いですよね。

都市部は人口も多いし、仕事やバイトが地方に比べてはるかに多いです。大学や専門学校なども集中していると思います。やはり人が集まると住むところが必要になるので土地の需要も増えますよね。その結果土地の価格が上がってしまう。土地の価格が高い地域は土地に掛かる税金も高くなりますからね。

それにしたって高すぎる家賃のせいで埼玉、神奈川、千葉に住むという方も結構いるかと思います。場所によっては都心へのアクセスも楽だったりしますからね。最低賃金も都心は高いとは思うけど家賃と給与のバランスはそれほど良くはない気はします。

地方の人からするとどうやって生活してるの?って疑問を持つ方も多くいるかと思います。私もすごく疑問です。まぁ東京でも全部の場所が高いというわけではなく23区内でも東側の板橋区、葛飾区、墨田区、足立区など下町が集まるエリアは都心部に出やすいのに家賃を抑えることが可能だったりするんですよね。

まぁ比較的家賃が安いエリアでも、新築や築浅物件は家賃が高くなりますが。築年数が古くても穴場の物件は数多くあるからとにかく情報収集を徹底的にして探せば東京に住めないこともないのかなとは思いました。



岡正人と虫の季節

2020-05-29 13:29:37 | ライフ
こんにちは、岡正人です。

もうすぐ虫が発生する季節ですね。自分は虫が得意ではないのでかなりこの時期は憂鬱です。

一応新しいゴキブリ対策用の置き餌を買いました。かなり徹底して対策をしていたのでずっと見ていませんでしたが昨年どこから入ってきたのかゴキブリが一匹出まして大変嫌な思いをしました。職場に沖縄出身のかたがいるのですが縄のゴキブリは大きいらしいです。恐ろしいですね。

逆に北海道にはいないようで北海道の人は珍しがって触る人もいるんだとか...考えられません...。他の生き物の話題にもなり、沖縄のカタツムリは大きいとのこと。アフリカマイマイという外来種で世界最大の陸産巻貝の一種だそうです。日本では植物防疫法により有害動物指定を受けているうえ、分布地からの生体の持ち込みは原則禁止されており、世界各国でも本種の生体の持ち込みは禁止されている一方外来生物法においても生態系被害防止外来種に指定されており、世界の侵略的外来種ワースト100に入っています。

検索して見たらこぶしぐらいの大きさでちょっと気持ち悪かったですね…。元々は食用としてきたみたいですがどんな味がするんですかね…。カタツムリも小さいものは可愛いと思うんですけど...さすがに大きいとちょっと怖いなと思いました。

岡正人とドーナツ

2020-05-26 14:49:08 | グルメ
こんにちは、岡正人です。
先日、外国人が日本のミスタードーナツを食べてる動画を見てから、ドーナツが食べたくて仕方がありません。とはいえ近くにミスタードーナツがないので買いに出かけられないのですが...。

昔はそんなに好きじゃなかったんですけどミスタードーナツって結構おいしくなったと思うんですよね。

特にオールドファッション。なんか油も変わったらしくてそれもあるんですかね?昔食べた時は口の中の水分全部持ってかれるようなパサパサ感があったんですけど、さっくりした感じになっていて、少しフワっとした印象を持ちました。口当たりが軽いから食べていても飽きないんですよね。前の方が良かったという意見もありますが自分は今の方が好きですかね。

ミスド以外にも最近はちょっと店舗が閉鎖になったり少し人気に陰りが出ているクリスピードーナツ。あそこもミスドよりは少し高いですがちょっとしたお土産で持ってくと喜ばれる方は多いです。ドーナツのデザインもかわいらしいですしね。

ただ少し甘過ぎるかなとも思うんですよね。男性より女性に人気があるという気もします。でもたまに凄く甘いやつも食べたくなるんですよね。

岡正人、住友商事の入社試験

2020-05-21 17:14:50 | 企業
こんにちは、岡正人です。

総合商社の中でも人気の住友商事の入社試験とはどんなものなのでしょうか?
総合商社の中でも基幹職の採用倍率は男性:51倍、女性:64倍、事務職は女性:55倍であり、非常に難関企業であることがわかります。

住友商事の本選考面接までいくにはエントリーシート(ES)→筆記試験→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接な順で進みます。グループディスカッションがなく、最終面接手前までグループ面接が続くきます。商社の中でも、若手社員は面接に出てこず、「面接が和やかだった」「雰囲気が良かった」など年次が上の社員が面接官としてジャッジすることは特徴的。素の自分であることを強く求めてきます

1次面接は30分程度の面接で自己紹介を簡単に実施した後面接官が自由に質問をしてきます。雰囲気はフランクでほぼ雑談と感じる人もいるレベルなんだとか。この雰囲気は最後まで続くようです。

面接では住友商事は他の総合商社と人材獲得を争っていることもあり、志望度をアピールしたり、業務内容が理解できていることを伝えると、加点要素になるようです。

いずれにしても企業研究をしっかりとすることはとても大事です。企業がどのような理念を持って、どのような社会貢献を目指しているのか、自分がなぜここで働きたいのかということの答えを自分なりに準備して臨むのが大事だと思います。





岡正人とWHO

2020-05-20 07:58:26 | コロナ
こんにちは、岡正人です。

18日に開幕する世界保健機関(WHO)の年次総会に台湾が招待されなかったことが波紋を呼んでいます。4年連続ということですが、新型コロナで結果を出している唯一の国といっても過言ではない台湾。政治的な問題があるのかもしれませんがWHOがそういう態度でいるのってどうなんだろう?と思います。

そもそもWHOが政治に左右されてる時点で間違ってるんですけどね。世界保健機構なのに。こんなに世界で蔓延して大変なことになったのも、この組織のせいでもあると思うんですよ。ドイツは「国の地位必要ない」と台湾の参加を支持していたしその通りだし、参加不可ならばWHOはその理由を明らかにする義務があると思います。

これはたぶん騒動が終結した暁にはやっぱりこの団体は解体で新しい団体を新規で立ち上げた方が良いのでは?それか事務局長を解任しかないと思います。

未知のウイルスだから上手くいかないのは仕方ないこともあるかもしれないけどやれるべきことを怠っていたのだから避難されて当然ですよね。まずWHO以外の第3者機関も介入して、なぜ発生したのか、なぜ拡大したのかを全世界が納得する形で公正に透明性をもって検証・解明してほしいなとは思います。