岡正人の料理と雑談のブログ

岡正人の、主に料理の話を載せたいのですが、写真を撮る技術がないもので、今しばらくは雑談となります。

岡正人と学校再開

2020-06-30 14:22:48 | コロナ
こんにちは、岡正人です。

新型コロナウイルスにより休校が長期化していた学校は6月1日に全国で本格的に再開したそうです。ただ北九州市の小学校では第2波の影響とみられる感染拡大が発生したそうでちょっと心配ですよね。

9月入学ってのも意見でありましたがあれはどうなんでしょうかね?

結構反対意見も多いみたいですし。というか無症状感染者がいる中で、学校に限らず医療機関などで完全に感染防止はできないと思うんですよね。マスコミの報道もなんだか他人事みたいな感じがするんですよ。結局人が集まる以上完璧な対策なんてのはないと思うし。

だから各自が感染防止に努めることの重要性をもっと強く伝えてほしいなと思います。それにしても医療従事者も大変ですが教育従事者も本当に大変ですよね...。感染を防ぎながら勉強を教えていくって、すごいプレッシャーですしね。結局、完全を目指すかある程度のことは許容するかに尽きるのでしょうか。

しかしそれをすると自分や近いしい人が感染する可能性というのもあるわけで。この問題、慎重、心配性かどうかというその人の性格によると思うし。どっちに転んでも結果論という感じはします。今年ももう半分終わりますからあと半分、楽しく過ごせると良いなと思います。

岡正人と方言

2020-06-25 13:56:30 | ライフ
こんにちは、岡正人です。

自分の会社には地方出身者の人が多いのですが、関西から来た方とかは結構方言が強い気がします。

ちなみに大阪の方はどこに行っても関西弁がなおらないみたいな話は前に聞いたことがありましたね。

ちなみに関西弁にも色々と地方によって違いがあって、特に大阪弁は特殊だそうです。

大阪弁だけは他府県の方言と異なり、言葉の最初のイントネーションの付け方が特殊なので、関西圏以外の人が、真似をする時どうしても、変になってしまうそう。

つまりどういうことかというと、言葉の一音目とニ音目のアクセントが同じになってしまうのだそうです。

あとはそもそも関西の人は、東京(もしくは関西以外の地方)では共通語を使うべきである、と言う意識そのものが希薄だっていうのもありましたね。

お笑い芸人さんも関西人が多い影響か、テレビでは当然のように話されてる標準語と一緒に関西弁も使われています。これは、関西人の我の強さ(地域性)と同時に、関西特有のお笑い文化が影響しているという見解で、自分も関西にいたことがあるのでこれはなんとなくわかる気もします。

東北とかと比べると関西弁はまだ理解できるところも多いですよね。仲良しにいると自分にも移りそうになります(笑)

岡正人と外来種

2020-06-20 15:19:27 | ライフ
こんにちは、岡正人です。

世界の侵略的外来種ワースト100という国際自然保護連合種の保全委員会が定めた、本来の生育。生息地以外に侵入した外来種の中で特に生態系や人間活動への影響が大きい生物のリストがあります。

日本でも侵略的外来種ワースト100という日本生態学会が定めたリストがあり、ノネコ、つまりイエネコが野生化した群も世界ワースト100に入るそうでそれには驚きました。日本には884年に渡来していて古くから住み着いている猫ですが、全国で大量の遺棄が発生し、対応が追いつかないため駆除や処分が推進されても減少に至らないそうです。

ノネコが増殖するせいで小動物・鳥類を好んで捕食し、動物相に深刻な変化を与えているそうです。他にも意外だなと思ったのは、ヤギ。ヤギは1930年代以降に家畜として離島に移入されたものが過疎化や逸出などによる畜産放棄によって野生化しているそうで小笠原諸島や沖縄諸島など、島全体の植物相を崩壊させるほどの食害を引き起こし、表土流出によるサンゴ礁破壊や漁場汚染を招いているそうです。

鳥類ではよく見かける。あれはドバトというものであれもワースト100に選出されています。爬虫類はやはりカミツキガメ、ウシガエル、魚類でもブルーギルが有名です。ペットとして持ち込まれて遺棄されるパターンも多いようなのでそういう人が少なくならない限りこういった動物がもっと増えていくなと思いました。

岡正人とドラゴンフルーツ

2020-06-10 11:29:53 | グルメ
こんにちは、岡正人です。

先日知人の夕食の写真をたまたま見ていたらあまり見ないフルーツがあったので聞いてみると「ドラゴンフルーツ」というものでした。名前は聞いたことあったのですがもちろん自分は食べたことがありません。

ドラゴンフルーツはメキシコまたは中南米の熱帯雨林原産のフルーツでピタヤとも呼ばれています。アボカド程度からそれ以上の形をしていて、表面にサボテン科果実特有の葉のような緑色の突起物があります。

果皮は光沢のある鮮やかな赤色、ピンク色が代表的だが黄色などがあり、果肉は白色や黄色、もしくは赤いゼリー状で一面に胡麻粒のような黒い種子があります。味は甘未と酸味があるみたいです。

まずスーパーでは見かけたことがないのですが、沖縄出身の方によると沖縄のスーパーではたまに見かけるとのこと。さすが南国。変わったフルーツがよく売っているみたいです。

栄養も豊富でアルブミン、アントシアン、ブドウ糖、リン酸、ポリフェノール、食物繊維、カロチン、カルシウム、鉄、ビタミンB1・B2、ナイアシン、ビタミンCなどが含まれており、健康食品として注目されているようです。

ちなみに赤肉種に含まれる色素は天然色素として染料や口紅などに使われ、衣服などに付着すると落ちにくいそうです。食べるときは要注意ですね。

岡正人と琉球ガラス

2020-06-05 11:28:14 | ライフ
こんにちは、岡正人です。
先日コップを割ってしまいました。昔知人の結婚式でいただいた琉球ガラスのペアの片方だったのでちょっとショックでしたね。

うちにあるのは気泡が入ったものだったのですがとても気に入っていたので...せっかくなので琉球ガラスのグラスを良いのがあればほしいなと思って調べてみるととても素敵なものがたくさんありましたね。見た目が色とりどりだし、氷っぽく見える表面は光が入るととてもきれいです。

ちなみに琉球ガラスは沖縄県の沖縄本島を中心に生産されていて、吹きガラスなどのホットワーク作業のガラス工芸品です。太平洋戦争後、資源確保のために沖縄にあるアメリカ軍基地で捨てられたコーラやビール,ペリエなどの空き瓶を溶かして再利用したことから始まる品というのを初めて知った時驚きました。

言ってしまえばゴミだったものからあんなにお洒落で美しいものができるとは思わないですからね。ガラス工芸自体も沖縄はアジアとの貿易を通じて比較的早い時代からガラス製品がもたらされていたようです。もう明治時代中期に始まっていた説が有力なよう。

琉球ガラスのコップはよく見ますが風鈴とかもあるそうなので調べてみたらとても素敵なものがたくさんありました。夏に向けて模様替えをするときは琉球ガラスのものを取り入れたいなと思いました。