酒呑みの正しい生活

朝からつみれ

過ぎたるは及ばざるが如し。

最近は和食の技術を深堀りしております。
まだまだ知識も技術も不足している事を実感。

今回は鰯のつみれを作りました。


鰯のつみれを入れる出汁は、例によって昆布、鰹節、鯖節に加えて干し椎茸。

これだけ出汁がしっかりしていると、味付けもほんの少しの調味料で足りてしまいます。
自分でも満足出来る出汁が引けて、後はつみれに火が通るのを待つだけ。


つみれ汁の完成。

後から生わかめ、柚子、三つ葉を入れて、とても豪華なつみれ汁が完成。
素晴らしい香り、そして一口飲んだ時の味の深さ。

とっても美味しい。
とっても美味しいんだけれど・・・

出汁の声の大きさで言うと、干し椎茸と互角に勝負する鰯のつみれ。
う~ん・・・なんか主役が二人いるドラマを観ている感じ。


いつもの朝ご飯に出汁の良い香り。

ただなぁ・・・
何でもかんでも入れれば良いって訳じゃ無いよね。

朝から反省する一日となりました。

和食、どこまで奥が深いんでしょう。
でも、こんなトライが楽しくて仕方がありません。

まだまだ作りたいもの、試したいものが山積です。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る