子供が幼稚園の遠足の時に初めて作ったお弁当。
娘二人が中学から私立に通い、高校、大学、更には社会人になってからも家を出るまで作り続けたお弁当。
今ではかみさんの分しか作らなくなりましたが、先日作ったお弁当を数えてみたら軽く1万食は超えておりました。
鶏の竜田揚げ、トマトソース。
鶏肉は熟成させると、本当にジューシーで美味しくなりますね。
特に揚げ物なんかすると、何もしない鶏とは明らかな違いが出ます。
ファミレスのメニューを詰め込んでみた。
たまたま実験的に購入した冷食のハンバーグ(買ったの初めてかも)
どうせこれを使うならと、ファミレスメニューを詰め込んでみました。
生姜焼き弁当と焼肉丼
この日は教え子たちの国際交流戦を見学に。
物凄く暑い日差しの中で、体力を失わないように自分用の焼肉丼。
ブリの塩焼き。
この時期、ブリが安いのよ~
魚は血管にも良いし、頭にも栄養を貰える他、吸収率が下がったカルシウム補給にもなります。
ここ最近では積極的に取り入れている食材ですね。
なんと豪華なタラバ蟹の天丼。
では無くて・・・カニカマの天丼です。
しかもカニカマ130円。
これです。
ちゃーはん のみ
前日の夜に旅行先から戻ったので、冷蔵庫の中に何も無いという悲惨な状況。
紅生姜のお陰で、チープ感が増幅されております。
チキンカツ
何度も書くけど、鶏肉は絶対に熟成させて使うべき。
ブロイラーがブランドの鶏肉の何倍も美味しくなります。
つくね
これは最近のヒットでした。
鶏ひき肉をこねて作るつくねは、予想を遥かに上回る簡単さで、好きなものを混ぜる事が出来るだけじゃなく、味付けも自由。
何よりお弁当箱のサイズに合わせる事が出来ます。
今回は生姜の粗みじん切りと青と白の葱を混ぜて照焼きに。
照焼き続きでブリ
ブリが安いんでございますよ。
こちらも熟成させると、水分が抜けて味が濃くなるので、その辺の食堂では出て来ない味になりますよ。
そして野菜天丼
この時期、カボチャが甘くて安い。
安くて美味しいなら使わない手はありません。
一緒に揚げたのは、同じく安い茄子と安い椎茸。
天麩羅の食材、全部足しても100円以下。
そう言えば、最近は中華のメニュー作ってないなぁ。
最新の画像もっと見る
最近の「お弁当」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事