大朝日岳
2014-08-06 | 登山
8月1日(金)、2日(土) 大朝日岳
通行止めのため予定と異なる登山口(小寺鉱泉)までが遠かった。日暮沢からの周遊コースを考えていた。松程から289を進むが立木から3Kmで通行止め。山越えの迂回路(ぶな峠)で真室川小国林道にでる。日暮沢への入り口で通行止め! 7.5Kmを歩けば行けるとのことなので登山口を変更することにした。8時20分にスタートするが登山道の表示を見逃しウロウロした。
古寺鉱泉 合体の樹 一服清水
ハナノキ峰分岐 三沢清水 小朝日岳分岐(*)
小朝日岳 銀玉水とシナノキンバイ
大朝日小屋(13:18)~西朝日岳(14:44)~竜門小屋(16:27)までガスが掛って景色見えず(最後の1枚)
2日目は寒江山往復(天気が今一良くないので中止)の後、竜門小屋(7:23)~西朝日岳(8:54)~大朝日小屋(10:05)
西朝日岳を過ぎるころから天気も回復した。大朝日岳からの眺めが最高。
小朝日岳分岐(*)から急登の小朝日岳を目指す。天気も良く眺めも素晴らしい!
登山口が限られるためか、多くの登山者が登ってきた。駐車場には車が溢れ、道路の脇にも多く駐車していた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます