ONE活動報告

ちょこちょこ更新できればいいなと思ってます。
企画メンバー以外でもコメントちょうだいネ

3月8日 活動報告

2009-03-16 16:23:26 | 第4回(21年3月)
活動報告です


日にち:3月8日

時間:10:30~15:00

場所:昭和記念公園

子どもの人数:19人

ボラの人数:17人
あっきー、おらもん、いちろう、たいちゃん、まゆみ、さっきー、さわ、みっちゃん、ふっちー、じゃいあん、とみー、じゃじ、なおみ、みぶ、まるこ、みどりちゃん、きゅうりん


~当日の流れ~
 ボラ集合
  ↓
 施設へ子どもお迎え
  ↓
 昭和記念公園到着
環境団体Project Wildによる、
「遊びを通して、環境問題を自分たちの問題として気づいてもらおう」をテーマとした課外授業。
  ↓
 終了 昭和記念公園出発
  ↓
 子どもを施設へお見送り
  ↓
 横浜にてボラ反省会
  

活動は雨のスケジュールで行われました。しかし、当日雨は降らなかったため、外でもレクリエーションをすることができました!
初めはトランポリンやりたい!とか動物きらい!とか言っていた子もPW(Project WILD)の講師の方が話し始めるとすぐに活動に引き込まれていきました。講師の方々の話し方や子どもへの接し方など勉強になりました。
子どものほとんどは活動に夢中になって参加し、楽しんでくれていました。けど子どもの活動に対する反応の差があったので、どのような子も活動に巻き込んでいけたらなと思いました。
しかしボラの人数も多く、ケアが行き届いていたのもあり、それぞれの形で子どもたちは楽しんでくれていたようです☆☆

お昼には食べ終わった後におにごっこをし、男性ボラはバテバテでした笑
おにごっこは子どもたちからは好評だったみたいで、課外授業だけでなく遊び要素のみのものも取り入れるとより満足してくれるのかな。

大きなトラブルもなく、無事終えることができました。去年の企画段階ではビジョンも中途半端で、どのような活動になるのか(まずどのように作っていったらよいのか)想像もつかず、悩みが絶えず大変でしたが、みんなで協力し、いろいろな人に迷惑をかけながらも助けられ、なんとか形になりました。
活動に関わった全ての人に感謝、感謝です。ありがとうございました。
これからも人に応援してもらえるような活動を企画していきたいと思います。

活動詳細を知りたい方は、いちろうさんがアップしたRootsのOne活動報告を見てください
http://rootsroots.blog14.fc2.com/
以上です
もっと知りたい方は当日参加者まで☆Oneに興味もった方はきゅうりんおらもんまで☆


*************************************



以下反省会の議事録です。当日は時間がなくざっとしか話しませんでした。後日ちゃんとした反省会が開かれました。後ほどアップしてくれます。

こんにちは!3月8日、Oneの活動後に行われた反省会の内容を報告します。活動の感想や反省点、子どもたちの様子について話し合いました。

場所★横浜のサポセン

時間★19時半くらい~20時半

当日参加者★きゅうりん、さわちゃん、じゃじさん、たいちゃん、みっちゃん、あっきー、いちろうさん(Roots)、さっきー、とみーさん、なおみ、みどりさん(Roots)、みぶ、おらもん、じゃいあん、ふっちー、まるこ、まゆみ…計17人

反省会参加者★きゅうりん、じゃじさん、たいちゃん、みっちゃん、あっきー、とみーさん、なおみ、おらもん、じゃいあん、ふっちー、まるこ、まゆみ…計12名


≪反省点≫
・各自が自己管理を徹底するべきだった。(疲れてしまったり、睡眠が足りなかったり…)

・活動場所と施設が遠かった。

・準備段階において、危機管理ができていなかった。例えば、“子供が倒れてしまったら誰がどこに連絡してどのように対応するのか”きちんと決めておく必要があったのではないか。

・ボラが活動中に講師の方々をもっとサポートできたのではないか。ボラ自身が講師と一緒に活動を作り上げていこう、子どもたちを巻き込んでいこう、という雰囲気を作ることができたのではないか。
 →講師の人が話しているときにうるさくしている子どもを注意したり、飽きてしまって“つまらない”と言っている子どもがいたときに盛り上げることができたのでは?

・個々の役割で、もっとできることがあったのではないか。
 切符係…下調べが足りなかった。
 写真の件…こちらは十分に伝えたはずでも、施設との情報共有ができていなかった。電話だけでは伝わりにくい部分もあるので、直接会って確認するべきだったのではないか。

・晴れや雨の判断について(前日判断or当日判断)
 →施設側と講師側の都合を考えて克服できたのではないか。

・手を誰も挙げないときに、ボラが率先して挙げるのか、子どもが挙げるのを待つのか。
→雰囲気として誰も手が挙がらないのはだめ。ひとまずボラが挙げて子どもたちを誘ったり、ボラが譲ってあげたり…という意見が出ました。

≪良かった点≫
・とにかく楽しかった!

・ボラと子供の人数のバランスが良かった。

・事故が無かったことが良かった。

・ボラ側も学ぶことが多かった。

・チームリーダー制がきちんと機能していた。

ほぼ全員が“子どもと一緒になって楽しめた。”と言っていました!



≪子どもたちの様子≫
・初めはぎこちなかったが、後から慣れてきた。

・PWの活動に引き込まれていて良かった。

・時間が迫っている最後の時間では、集中力が切れている子どもが多かった。講師の方々もボラも、“最後だから集中してほしい。大切なことを伝える大切な時間。”という願いがあったと思う。
→こんな時こそ、ボラが盛り上げるべきだったのではないか。

★飽きてしまった子ども、PWの活動に夢中になれていない子どもについて
 特に高学年の子どもに多かった。施設によっては、積極的に参加している子どもが少なかった。メインの活動とは離れて、ボラと個々で関わって楽しんでいる子がいた。

 →施設の職員と子どもたちとの関わりや施設自体の様子も関係しているのではないか。

しかし、私たちとしては“どんな子どもたちが来ても楽しく活動に巻き込んでいきたい。”という気持ちがあります。
子どもたち全員が活動を楽しめる為に何ができるか、これから話し合っていこうと思います。

遅れた上に、まとまってなくてごめんなさい。。。

みなさん活動お疲れ様でした。筋肉痛は大丈夫ですか?笑
特に役員のきゅうりん、おらもん、あっきーは本当にお疲れ様&ありがとう★

まゆみ

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明日の反省会 (いちろう)
2009-03-11 22:25:29
にも行けません、ごめんm(_ _)m
まゆみアップありがとう~♪
活かすべき企画段階の反省は、次回に忘れずに活かしましょ☆
盛り上げについて…前日ミーテであれだけ皆が声をそろえて「子どもを巻き込む」って言ってたんだから、まずは各自が当日に実際にそのためにどう意識して、どうした(できなかった)のかを振り返れるといいと思う(^^)
単に「巻き込めない場面があったよね~、どうすればいいんだろ?」ではせっかく前日ミーテで全員集合して迎えた当日の反省としてはもったいないし♪
返信する
筋肉痛 (あっきー)
2009-03-12 02:17:42
やっと楽になってきた笑
アップお疲れ様です。

当日の反省会で色々出たことを
良い点も悪い点も受け止めて次に進みたいですね!
返信する
Unknown (おらもん)
2009-03-12 10:11:15
まゆみさん、アップお疲れ様です!!

ちゃんとまとまってますよ☆

いちろうさんやあっきーの言う通り、今回の活動をしっかり次に活かせるよう有意義な反省会にしましょ~♪
返信する
Unknown (ジャジ)
2009-03-17 15:46:55
まゆみ活動反省会の議事録アップお疲れさま!
そして(たぶん)きゅうりん?(またはおらもん)活動報告アップお疲れさま.

今はメモ打ちだけど,12日の反省会の内容ももう少しまとめてアップします.

それにしてもいちろーくんの日記?(笑)風の活動報告はすごいねえ.記憶だけであれだけ書いたのかというか,しっかり順を追って内容がアップされていてわかりやすい!
返信する
大願成就にはまだ早い (つか三)
2009-03-20 13:38:32
参加されたみなさんおつかれ

あんましよくわかってないけど、すごい活動を成し遂げたと思う

約3ヶ月くらいかな?
がんばったかいあったねぇ



渉外はまだまだ甘いがの
返信する

コメントを投稿