北 総 余 話~~写真雑感~~

前期高齢者『紋狗悠之輔』が此処鎌ヶ谷からお届けする風変わりで、皮肉混じりの風が吹き捲る予定で茣蓙居ます。

Vol.2084 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2012年01月07日 00時00分07秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その45・最終回>

お早よう茣蓙居ます。

相変わらず東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
今朝はその四十五日目で茣蓙居ます。
やっと最終回で茣蓙居ます。
昨日に続けて驛北側に昨年12月に完成した橋です。
昨年12月5日に散歩して居った時
偶然、渡り出初め式に遭遇しました。
その時の写真で茣蓙居ます。

今日まで面白くもない『驛』シリーズにお附き合い戴き有難う茣蓙居ました。
感謝感謝で茣蓙居ます。






平成23年12月5日に撮りました。
ご承知置きください。


Vol.2083 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2012年01月06日 00時00分06秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その44>

お早よう茣蓙居ます。


『小寒』
“寒”の入りで茣蓙居ます。

相変わらず東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
今朝はその四十四日目で茣蓙居ますが
東武新鎌ヶ谷驛構内の紹介は昨日で終わって居ります。
今日と明日は驛北側に昨年12月に完成した橋を取り上げます。
工事進行状況は昨年11月26日に載せています。
まぁ、面白くないですがご覧戴ければ幸いです。



橋が驛のホームを跨ぐ前です。
平成22年11月9日に撮りました。




工事中の模様で茣蓙居ます。
噂ですと、橋桁を持ち上げた起重機車は4億円もするそうです。
平成22年11月25日と27日に撮りました。
ご承知置きください。


Vol.2082 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2012年01月05日 00時00分05秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その43>

お早よう茣蓙居ます。

相変わらず東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
あと数日ご辛抱くださいな。
今朝はその四十三日目で茣蓙居ます。
改札を出た通路上の案内板で茣蓙居ます。



平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。


Vol.2081 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2012年01月04日 00時00分04秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その42>

お早よう茣蓙居ます。

新年を迎えたというのに
相変わらず東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
あと数日ご辛抱くださいな。
今朝はその四十二日目で茣蓙居ます。
階段から降りた所の1番線ホーム(上り)壁に
貼られた六実驛、増尾驛、新柏驛改修の案内で茣蓙居ます。
今はこの貼り紙は茣蓙居ません。
平成22年の案内ですんで改修は終わって居るようです。
あたしゃぁこの三駅には降りた事ありませんので
どう改修されたか判りません。



平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。


Vol.2080 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2012年01月03日 00時00分03秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その41>

お早よう茣蓙居ます。

新年を迎えたというのに
相変わらず東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
あと数日ご辛抱くださいな。
今朝はその四十一日目で茣蓙居ます。
1番線ホーム(上り)昇降機前から
2番線ホーム(下り船橋方面)の昇降機を見た所で茣蓙居ます。



平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。


Vol.2079 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2012年01月02日 00時00分02秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その40>

お早よう茣蓙居ます。

新年を迎えたというのに
相変わらず東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
その四十日目で茣蓙居ます。
今朝は1番線ホーム(上り)に設置されてる
昇降機で茣蓙居ます。



平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。


Vol.2078 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2012年01月01日 00時00分01秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その39>

お早よう茣蓙居ます。

平成二十四年と為りました。
愚ブログ開設以来の通算回数末尾が
『八』の末広がりの年明けで茣蓙居ます。
本年も変わらぬご贔屓の程
宜しゅうお願い申しあげ奉ります。

http://www.youtube.com/watch?v=HWxUISN5adk&feature=related

このシリーズ伍回目は東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
~~この驛で越年しました~~
元日はその甘九日目で茣蓙居ます。
今朝は1番線ホーム(上り)の壁の
驛名表示板で茣蓙居ます。



平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。


Vol.2077 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2011年12月31日 00時00分03秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その38>

お早よう茣蓙居ます。

平成二十三年の大晦日であります。
そんなお忙しい中あたくし奴の愚ブログに
今日も北総へお越し戴き
有難う茣蓙居ました。

このシリーズ伍回目は東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
きょうは甘八日目で茣蓙居ます。
今朝は1番線ホーム(上り)の壁に貼られた
柏駅乗り換え案内板で茣蓙居ます。
船橋から大宮行きへの電車
一日に数本しありません。
で、柏驛での乗り換え案内が表示されて居ります。



平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。

コメント欄を閉じてます。

Vol.2076 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2011年12月30日 00時00分04秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その37>

お早よう茣蓙居ます。

今日も北総へお越し戴き
有難う茣蓙居ました。

このシリーズ伍回目は東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
きょうは甘七日目で茣蓙居ます。
今朝は1番線ホーム(上り)の行き先案内板で茣蓙居ます。



平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。

コメント欄を閉じてます。

Vol.2075 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2011年12月29日 00時00分00秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その36>

お早よう茣蓙居ます。

今日も北総へお越し戴き
有難う茣蓙居ました。

このシリーズ伍回目は東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
きょうは甘六日目で茣蓙居ます。
今朝は1番線ホーム(上り)の
時計と電光表示板で茣蓙居ます。



平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。

コメント欄を閉じてます。

Vol.2074 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2011年12月28日 00時00分08秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その35>

お早よう茣蓙居ます。

今日も北総へお越し戴き
有難う茣蓙居ました。

このシリーズ伍回目は東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
きょうは甘五日目で茣蓙居ます。
今朝は改札口のある階を降りた
1番線ホーム(上り)の案内表示板で茣蓙居ます。



平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。

コメント欄を閉じてます。

Vol.2073 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2011年12月27日 00時00分08秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その34>

お早よう茣蓙居ます。

今日も北総へお越し戴き
有難う茣蓙居ました。

このシリーズ伍回目は東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
きょうは甘四日目で茣蓙居ます。
今朝は1番線ホーム(上り柏・大宮方面行き)に降りる
エレベータ上の案内表示板と
下り2番線ホーム降りるエレベータ上の案内表示板で茣蓙居ます。




平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。

コメント欄を閉じてます。

Vol.2072 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2011年12月26日 00時00分02秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その33>

お早よう茣蓙居ます。

今日も北総へお越し戴き
有難う茣蓙居ました。

このシリーズ伍回目は東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
きょうは甘三日目で茣蓙居ます。
今朝は1番線ホーム(上り)エレベータへの
案内表示板で茣蓙居ます。

大変失礼しました。
の写真は昨日載せたものです。
その下写真をご覧くださいな。
11月27日に撮った東口広場で茣蓙居ます。



平成22年10月22日に撮りました。

平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。

コメント欄を閉じてます。

Vol.2071 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2011年12月25日 00時00分03秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その32>

お早よう茣蓙居ます。

今日も北総へお越し戴き
有難う茣蓙居ました。

このシリーズ伍回目は東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
きょうは甘二日目で茣蓙居ます。
2番線ホーム(下り)に降りるエレベータ扉上の
案内表示板で茣蓙居ます。



平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。

コメント欄を閉じてます。

Vol.2070 鎌ヶ谷市内の驛 ≫伍≪

2011年12月24日 00時00分00秒 | 
東武鉄道野田線新鎌ヶ谷驛<その31>

お早よう茣蓙居ます。

今日も北総へお越し戴き
有難う茣蓙居ました。

このシリーズ伍回目は東武鉄道野田線
『新鎌ヶ谷』驛の紹介で茣蓙居ます。
きょうは甘一日目で茣蓙居ます。
2番線ホーム(下り)に向かうエレベータ出入りの上の
電光掲示板で茣蓙居ます。

鉄道の構内は左側歩行となって居ます。
何故なんでしょうか??
以前、某電鉄にお尋ねしましたところ
「JRが行っておるから此方も遣ってます。
文句があるならJRに云ってください」
との答えでした。
左歩行が身に附いてる歩行者は
外の歩道でも平氣の平左で左側を歩いてます。
あたしゃぁ歩道では右側を歩きます。
左側を歩いて来る人とぶつかりそうになっても
道を譲りません。
大概の人は避けますですよ。



平成22年10月22日に撮りました。
ご承知置きください。

コメント欄を閉じてます。