北 総 余 話~~写真雑感~~

前期高齢者『紋狗悠之輔』が此処鎌ヶ谷からお届けする風変わりで、皮肉混じりの風が吹き捲る予定で茣蓙居ます。

Vol.2367 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月16日 00時00分03秒 | 道路の蓋
そのほかいろいろな蓋<03>

お早よう茣蓙居ます。

まだ、まだ“蓋”シリーズが続いております。


  日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
  よう判りませんでしたが
  道路にはいろいろ蓋が有るもんですなぁ。
  つくづく感心して居ります。


シリーズ6弾目は
『そのほかいろいろな蓋』で茣蓙居ます。
今朝は仕切弁の蓋であります。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
飽きずに
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。



平成23年11月25日に撮りました。

Vol.2366 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月15日 00時00分02秒 | 道路の蓋
そのほかいろいろな蓋<02>

お早よう茣蓙居ます。

まだ、まだ“蓋”シリーズが続いております。

  日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
  よう判りませんでしたが
  道路にはいろいろ蓋が有るもんですなぁ。
  つくづく感心して居ります。


シリーズ6弾目は
『そのほかいろいろな蓋』で茣蓙居ます。
今朝は散水栓の蓋であります。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
飽きずに
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。



平成24年1月12日に撮りました。

Vol.2365 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月14日 00時00分01秒 | 道路の蓋
そのほかいろいろな蓋<01>

お早よう茣蓙居ます。

まだ、まだ“蓋”シリーズを続けております。


  日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
  よう判りませんでしたが
  道路にはいろいろ蓋が有るもんですなぁ。
  つくづく感心して居ります。


シリーズ6弾目は
『そのほかいろいろな蓋』で茣蓙居ます。
今朝は下水の蓋であります。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。



平成24年1月8日に撮りました。

Vol.2364 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月13日 00時00分23秒 | 道路の蓋
何なのか判らない蓋<23>

お早よう茣蓙居ます。

今はまだ“蓋”シリーズを続けております。

道路の蓋にもいろいろ有るもんですなぁ。
日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
よう判りませんでしたわぁー。

シリーズ5弾目は
『何なのかよう判らん』蓋で茣蓙居ます。
23日間に亙りお届けして居ります。
が、今日で終わりで茣蓙居ます。
また、明日からは違った蓋を捜します。

で、この“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。

はい、今朝はこの蓋で茣蓙居ます。
昨日と同じ
本通りから住宅地に入った細い道に有りました。



平成24年8月8日に撮りました。

Vol.2363 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月12日 00時00分22秒 | 道路の蓋
何なのか判らない蓋<22>

お早よう茣蓙居ます。

今はまだ“蓋”シリーズを続けております。

道路の蓋にもいろいろ有るもんですなぁ。
日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
よう判りませんでしたわぁー。

シリーズ5弾目は
『何なのかよう判らん』蓋で茣蓙居ます。
23日間に亙りお届けしてます。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。

はい、今朝はこの蓋で茣蓙居ます。
本通りから住宅地に入った細い道に有りました。



平成24年8月8日に撮りました。

Vol.2362 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月11日 00時00分21秒 | 道路の蓋
何なのか判らない蓋<21>

お早よう茣蓙居ます。

今はまだ“蓋”シリーズを続けております。

道路の蓋にもいろいろ有るもんですなぁ。
日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
よう判りませんでしたわぁー。

シリーズ5弾目は
『何なのかよう判らん』蓋で茣蓙居ます。
23日間に亙りお届けしてます。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。

はい、今朝はこの蓋で茣蓙居ます。
本通りから横丁に入った道にありました。
この横丁は余り人が通りません。
人目に触れない蓋ではないでしょうか。



平成24年8月8日に撮りました。

Vol.2361 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月10日 00時00分20秒 | 道路の蓋
何なのか判らない蓋<20>

お早よう茣蓙居ます。

昭和39年(1964年)10月10日土曜日
国立霞ヶ丘陸上競技場で『東京五輪』の開会式が行われました。
テレビジョンの中継を担当した日本放送協会の北出清五郎アナウンサーは冒頭で、
「世界中の青空を全部東京に持ってきてしまったような、
素晴らしい秋日和でございます。」
の名言を残しました。
北出清五郎アナウンサーは職業相撲の
実況中継でも名勝負を放送されましたですなぁ。

東京五輪が開催された
10月10日を記念して昭和41年(1966年)から国民の祝日となったンであります。
何故か平成12年(2000年)からは“ハッピーマンデー制度”の適用により、
10月の第2月曜日となったんであります。

あたしゃぁ、今でも『東京五輪』のオレンジ色に燃えた聖火を
覚えて居ります。
総武線の車窓から見た聖火は綺麗でしたねぇ。
まさに終戦19年後の
『平和』の象徴でありました。


ところで只今はまだ“蓋”シリーズを続けております。

道路の蓋にもいろいろ有るもんですなぁ。
日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
よう判りませんでしたわぁー。

シリーズ5弾目は
『何なのかよう判らん』蓋で茣蓙居ます。
23日間に亙りお届けしてます。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。

はい、今朝はこの蓋で茣蓙居ます。
本通りから横丁に入った道にありました。
この横丁は余り人が通りません。
人目には触れない蓋ではないでしょうか。

しかし、路上の蓋を撮って居りますと
人々は怪訝そうな顔をして
通り過ぎて行きます。
なかには「何をしてるんだ」と
荒々しく声を掛ける人も居りましたですよ。



平成24年8月8日に撮りました。

Vol.2360 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月09日 00時00分19秒 | 道路の蓋
何なのか判らない蓋<19>

お早よう茣蓙居ます。

今はまだ“蓋”シリーズを続けております。

道路の蓋にもいろいろ有るもんですなぁ。
日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
よう判りませんでしたわぁー。

シリーズ5弾目は
『何なのかよう判らん』蓋で茣蓙居ます。
23日間に亙りお届けしてます。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。

はい、今朝はこの蓋で茣蓙居ます。
本通りから横丁に入った道にありました。
この横丁は余り人が通りません。



平成24年8月8日に撮りました。

Vol.2359 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月08日 00時00分18秒 | 道路の蓋
何なのか判らない蓋<18>

お早よう茣蓙居ます。

今はまだ“蓋”シリーズを続けております。

道路の蓋にもいろいろ有るもんですなぁ。
日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
よう判りませんでしたわぁー。

シリーズ5弾目は
『何なのかよう判らん』蓋で茣蓙居ます。
23日間に亙りお届けしてます。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。

はい、今朝は蓋では茣蓙居ません。
新鎌ヶ谷驛周辺は禁煙区域になって居ります。
その個所の歩道に貼られている表示板で茣蓙居ます。
しかしですねぇ、交番が目の先にありますンのに
平氣の平左で路上喫煙をして居るんで茣蓙居ますですよ。
交番のお巡りさん、見て見ぬ振りをして居ります。



平成24年2月8日に撮りました。

Vol.2358 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月07日 00時00分17秒 | 道路の蓋
何なのか判らない蓋<17>

お早よう茣蓙居ます。

今はまだ“蓋”シリーズを続けております。

道路の蓋にもいろいろ有るもんですなぁ。
日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
よう判りませんでしたわぁー。

シリーズ5弾目は
『何なのかよう判らん』蓋で茣蓙居ます。
23日間に亙りお届けしてます。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。

はい、きょうはこの蓋で茣蓙居ます。
昨日の蓋と似てますが違いますですよ。



平成24年2月8日に撮りました。

Vol.2357 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月06日 00時00分16秒 | 道路の蓋
何なのか判らない蓋<16>

お早よう茣蓙居ます。

今はまだ“蓋”シリーズを続けております。

道路の蓋にもいろいろ有るもんですなぁ。
日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
よう判りませんでしたわぁー。

シリーズ5弾目は
『何なのかよう判らん』蓋で茣蓙居ます。
23日間に亙りお届けしてます。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。

はい、きょうはこの蓋で茣蓙居ます。



平成24年2月8日に撮りました。

Vol.2356 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月05日 00時00分15秒 | 道路の蓋
何なのか判らない蓋<15>

お早よう茣蓙居ます。

今はまだ“蓋”シリーズを続けております。

道路の蓋にもいろいろ有るもんですなぁ。
日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
よう判りませんでしたわぁー。

シリーズ5弾目は
『何なのかよう判らん』蓋で茣蓙居ます。
23日間に亙りお届けしてます。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。

はい、きょうはこの蓋で茣蓙居ます。
金網越しに覗きました。



平成24年2月9日に撮りました。

Vol.2355 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月04日 00時00分14秒 | 道路の蓋
何なのか判らない蓋<14>

お早よう茣蓙居ます。

今はまだ“蓋”シリーズを続けております。

道路の蓋にもいろいろ有るもんですなぁ。
日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
よう判りませんでしたわぁー。

シリーズ5弾目は
『何なのかよう判らん』蓋で茣蓙居ます。
23日間に亙りお届けしてます。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。

はい、きょうはこの蓋で茣蓙居ます。
しかし『管理用』って何なんでしょうかねぇ。



平成24年2月8日に撮りました。

Vol.2354 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月03日 00時00分13秒 | 道路の蓋
何なのか判らない蓋<13>

お早よう茣蓙居ます。

今はまだ“蓋”シリーズを続けております。

道路の蓋にもいろいろ有るもんですなぁ。
日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
よう判りませんでしたわぁー。

シリーズ5弾目は
『何なのかよう判らん』蓋で茣蓙居ます。
23日間に亙りお届けしてます。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。

はい、きょうはこの蓋で茣蓙居ます。



平成24年1月12日に撮りました。

Vol.2353 道路に組み込まれてる蓋

2012年10月02日 00時00分12秒 | 道路の蓋
何なのか判らない蓋<12>

お早よう茣蓙居ます。

神無月の二日目で茣蓙居ます。
と、云いながらもまだ“蓋”シリーズを続けております。

道路の蓋にもいろいろ有るもんですなぁ。
日頃は注意して歩いて居りませんでしたンで
よう判りませんでしたわぁー。

シリーズ5弾目は
『何なのかよう判らん』蓋で茣蓙居ます。
23日間に亙りお届けしてます。

“蓋”シリーズは長くなってますが
まだまだ、続きます。
お附き合いの程宜しゅうお願い申しあげます。

はい、きょうはこの蓋で茣蓙居ます。



平成24年1月12日に撮りました。