大沢窯日誌補足

大沢窯日誌補足

冬のイルミネーション 追記

2016年12月15日 16時34分02秒 | 
冬至を迎える12月。この時期豊富な『夜』を有功利用したく、ここ5年位前からイルミネーションを点灯させています(ほんの少しだけですけど)
周囲からの外光が入らないので少ない光りでもそれなりに光って楽しめます。年々光りの範囲を広げていければ良いなぁ(^_^;)

今年登場 光のテーブル(夜は寒くて利用しないな…)

12月のイルミネーション

2016年12月14日 02時21分24秒 | 

今年もあと半月となりました。
先日の大崎市古川での個展も終わって
今年の予定催事も全て終了となりました。

深夜にコーヒーをすすりながら少しばかりの安堵感…。静かな夜、脳を無防備に思考の世界へ解き放てるこの時間が、私は好きです。と言うよりか、無くてはならない時間です。

今年をふりかえってみると達成感もあり、反省点も多々。
色々有る事柄のなかでも、5月に師匠が他界した事は私の中では最も大きい事の様に思えます。
修行時代、独立から現在の時間まで23年位かな…それだけの時間が経過したのです。光陰矢のごとしです。

今年は7月に個展『コーヒーカップ展3』、12月に個展『十二月の器展』と夏と冬の定例型の個展二本立てになりました。
合同個展としては9月に師弟展がありました。
上品の郷、田尻ハンドメイドフェスタ(6月、2月)元気君市場販売、公民館講座(松山)公民館講座(田尻大貫)、社会福祉協議会(松山)…etc.等の講座や出店販売もありました。
加えて行政区の活動(3年任期3年目)が加わりました。

来年はこの軸となってる2つの個展にもうひとつ加えて活動出来たら…と計画進行中です…。

大崎市古川七日町の美味しいグルメ。

8つく日

2014年03月08日 12時59分40秒 | 
3月になり、2月にかなり積もって残っていた雪も消えて、少し春めいた月はじめでしたが、週末になり再び零下に…。
一日小雪ちらつく冬日。
今日は8の市と言うイベントが、陸奥国分寺跡にある薬師堂の境内で毎月8日にある日なので、妻の用事がてら寄ってみました。
今日は土日で晴れている事もあり、沢山の人でにぎわっていました。


今日は薬師堂の脇で四国八十八ヶ所の御砂踏ができる様でした。