大沢窯日誌補足

大沢窯日誌補足

ミニキャブGen2

2021年07月10日 11時10分15秒 | LIFE


仕事の相方となる戦闘車両ミニキャブを導入。
暮らしの環境変化と共に二台体制に、ランニングコスト重視のこの車種は先日廃車にいましましたエブリィの前(10年以上前)に乗っていた車両。
当時のミニキャブはエアコン無し、マニュアル5速、パワステ等も無し(笑)の快適装備ゼロの車両で当時はダブルワークしながら現在の仕事も頑張ってました^^;
という事もあり、今回の車両に求める装備はエアコンと、出来ればパワステだけでした。
これから少しづつ車内のお掃除もしながら手をかけてあげようかと思ってます。

ミニキャブは荷物積むには最高です。
任意保険はスマホからハローチューリッヒ♪で。結局誰がドライブしても値段変わらん車両でした(笑)

2021/07/07

2021年07月07日 13時30分20秒 | LIFE
さらばエブリィ、安らかに眠れ。

平成28頃まで仕事で戦った後は、作業場のL3キャッシュメモリー(つまり倉庫ですね)として余生を過ごしてましたが、今年度は仕事の広がりから戦闘車両(仕事用の車)が再び必要になり、駐車スペース確保のためにエブリィは本日廃車となりました。
ホント仕事用には贅沢で良い車でした。この前に乗っていた戦闘車両はパワステもエアコンも無いミニキャブだったので天国に感じましたね。ただ電装系が増えると故障が多くなるので、私としては「パワステ」と「エアコン」が有れば良いかなと思います。
事故なく長らく航続出来た事、エブリィに感謝です。

そして新たな戦いの為、あの車両が相棒となる…

2016年04月30日 18時40分14秒 | LIFE

今年も筍シーズンが始まりました(^_^;)
大家さんの筍出荷(水煮)も本格的になりまして、時々(?)里山に筍運搬をする機会が増えました(^_^;)
この時期は『孟宗竹』の筍で、竹が太いので筍も大型です。肉厚で下部はやや歯ごたえがあるので、食べた気分になりますね。
実は筍は4月下旬~6月下旬と長いシーズン食べる事が出来る山菜です。
孟宗竹から始まり~淡竹(はちく)、真竹(カラタケとも言う)と続きます。私はどんな料理にも味付けしやすい真竹が好きですね。
筍欲しい方は注文にお答え出来るので、いらっしゃる方はお伝え下さい☆

田尻 加護坊山 桜満開

2016年04月16日 15時46分57秒 | LIFE

☆桜満開☆今週末見頃です。

宮城県大崎市田尻にある加護坊山(かごぼうさん)で桜が満開になり、お花見シーズンとなっています。
頂上のレストラン『四季彩館』ではパノラマの景色を楽しみながら食事を楽しむことが出来ます。店内では山野草(ヒトリシズカ、エンレイソウ等)や山菜(筍、セリ等)等も販売されています。
駐車場敷地内にある建物『とんがりぼうし』では『さくらっこ(産直)』の出張販売ブースがあり、新鮮な地元産野菜がお手頃な価格で購入出来る事から、大変人気となっています。
因みに大沢窯は加護坊山のふもとにございます。お茶でも飲みにどうぞお立ち寄り下さい☆
敷地内の桜も咲いてます。

桜開花シーズン

2016年03月30日 12時12分39秒 | LIFE

大沢窯の標本木が開花シーズンになりました。
丁度田尻に来た頃、大家さんが苗を植えたので記念木と思ってます。苗の頃から色濃い可愛い花を付け、早咲きのわりに花が長いので、勝手に標本木としています。
正式にはカワヅザクラ(河津桜)との事です。
これから桜一色なシーズンですが、⬇写真の様な小さな野花も好きですね~