*ミネラル日記*

脱・ダメダメ人間っ!!
ダメでもいい?
清々しく、滾々と湧き出る水のようでありたい。。。

カラーセラピー

2009-06-10 23:34:22 | 自分磨きのレッスン
2月から行き始めたカラーセラピー講座も今回で最終回です。

もっと詳しく色を知ろう Part.2
*色とは?(色彩学っていうのかな?)
 昔、美術の授業で習った「色相」「彩度」なんて言葉も出てきたり
 「配色」についてもお勉強しました。
*色紙を使って「スポーティ」「アンティーク」「ロマンティック」をイメージ
 完成後、みんなで感想を述べ合う
*カラーテスト(今回は図形)
 大きな△を囲む□の中に、○と□を描く。
 大きな△は「社会」を、○は自分を表している。
*質問コーナー
 ペコは寝室のカーテンの色について質問しました。
 A:寝室には紫や青が良い。。。けど、どれくらいの紫や青なのか?
  色の彩度っていうのかなぁ?
  狭い部屋で、あまり濃い紫は重くなりそうでしょ。
 Q:薄いラベンダーでも効果はあります。
  しかし、たくさん使って冷たくなりすぎるのは良くないので
  少し暖かみのある色も取り入れると良いです。

「カラーセラピー講座」に参加して。。。
自分の中にある漠然としたものを、取り出して手のひらに乗せて見ている感じです。
それは、フワフワとしてとてもあたたかな光を放っています。
確かに、ここにあったんだって。
ほら、あったでしょって。
迷子になっていた自分を見つけてあげた気分です。
手のひらの自分も、それを見ている自分も優しく穏やかな
まさしく「癒し」です。
もっと自分をまっすぐに導いて行けたらなと思います。

柴田先生、舟入公民館のTさん、そして一緒に受講したみなさん
大変お世話になりました。そして、ありがとうございました。
また、このような機会がありましたらお会いしたいです。


やっと舟入公民館まで運転して行けるようになったのに。。。
はじめて、ほとんど迷わず帰れたのに。。。
さみしいなぁ~
今まで、あまり皆さんとの会話も無かったけど今日はさすがに名残惜しい。
終わっても、名刺交換などして話が弾んだ。
ここからご縁が広がれば。。。ねっ♪


(2009.09.01記)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿