我が家にいる、2種類の多肉植物は
貰ったとき名前がわからなかったのです。
「よくあるやつよ」と言われたのは覚えていたので
たぶん「秋麗」と、たぶん「虹の玉」じゃないのかなぁ~と。
『Lier.succulent株式会社』(以下、リエールさん)や、
いろんな方の、多肉植物の動画を見るようになって
少しは、種類がわかるようになりました。
05/25 セダム属ヌスバウメリアナム
06/03 クラッスラ属星の王子
を、それぞれ別のホームセンターで購入❤
ヌスバウメリアナムは、売り場がそう明るくない室内だったのに
買って帰ってすぐ外に出したから、(たぶん)日焼け。
そうとは知らず、カビだと思って葉っぱを除去しまくるww
辛うじて元気そうな子を葉挿し用にと、室内で乾燥と言う名の放置。
白とピンクの綺麗な根っこが出たところで
07/04 鹿沼土(微粒)に葉挿ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/cd40527305a3e68c9878852cdcbfa90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5b/1ff28b0d781f6016901dacbec416ff14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/2cc95a992a2eab465182090185f1085b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/83d87ae9912221569bff2fe3dc0afd9e.jpg)
ちなみに。。。
リエールさんおススメ、水はけをよくするために
鹿沼土(細粒)を使ったらいいそうですが
うちの近くのホームセンターには、一番細かくて、鹿沼土(小粒)しか売ってなく
AmazonでオルトランDXと共に鹿沼土(微粒)を購入しましたが
こちらにも(細粒)はなく、(微粒)とどう違うのか知りたいです。
※写真は2020-07-20 下:鹿沼土(小粒) 上:鹿沼土(微粒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4c/d97e0bf1b42e7a57e740a6d985ea9d10.jpg)
ヌスバウメリアナムは、ペコの知識不足で
ほぼほぼ坊主からのぉ~葉挿しとなりましたが
星の王子は、1号鉢に2本植わっていたので
最初から胴切りする気満々でしたぁ~
06/05 胴切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/a4577524d83d03836006a3d14ebda461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/98/6567b8240d141980740d99a8693f2c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/1020dcb26dcc1abbf8cd91b70b70ac75.jpg)
06/28 片方から脇芽を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/1cc8ee7f3c2333d2575f7a6fe5d76119.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます