今夜はしっかり練習するぞ
リトル・ピシュナは良い感じで脱力できている気がする。
まあ,あくまで気がしているだけで,実際にレッスンを受けたら超絶美人ピアノ講師3代目S先生には,
全然ダメ!
と言われてしまいそうだが …
とりあえず,変に痛みがあったりと言うことはない。
ただし,音の粒を揃えて弾くと言う課題は …
どうだろうか?
サイレントでの練習なのでよく分からないと言うのが正直なところだ
ハノンは途中から右手が少し痛む。
でもこの痛みは胸郭出口症候群による痛みではないと思う。
手首のあたりに打鍵のたびにダメージが蓄積していってるように感じる。
だから,最初のうちは問題ないが,折り返して下降に入ってからしばらくすると痛み出す
察するに,楽しすぎてついつい力が入りすぎているのではないだろうか
調子に乗って打鍵の際にMP関節を強く動かしすぎているせいで,強すぎる打鍵になっているのではないだろうか?
そのため,脱力して弾くと言うよりは若干指を叩きつけたり,押し込むような弾き方になっているのかも …
この後の練習で,自分の指の動きを録画して分析してみたい
ツェルニー100番練習曲は,少しずつ慣れてきたようで,今まででいちばんの出来のような気がする。
ただし,3度重音のレガートでは,レガートで弾こうと保持音を維持することは可能だが,手首が少し下がってしまう
きちんと脱力できていればそんなことにはならないはずで,むしろうまく力を逃がすために逆に少し上に動かすぐらいの気持ちの方が良さそうだが,そうすると音が切れてしまう
うーん,今の課題は脱力が最優先だから,まずは力を抜くことに専念して,それからレガートをしっかり意識するようにした方が良いだろうか?
次回のレッスンが待ち遠しい
超久しぶりに早くお会いしたい,超絶美人ピアノ講師3代目S先生